座取り呼吸方稽古の最後におこなう座取り呼吸方は山岡鉄舟の座法に由来すると言われ ています。その流れを踏襲した人が中村天風で、有名な政治家や財界人に影響を与えたヨガの先駆者です。山岡鉄舟の座法は一晩中正座して片手で鈴を鳴らすことで体感を鍛る方法のようです。一晩中は大げさな表現かも知れませんが合気道では稽古の最後にさりげなく取り入れられています。私は本部道場の初期を知るM先輩にこの座取り呼吸方の指導を受け今日に至っています。 <img width="220" height="165" class="PhotoSwipeImage" alt="" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20171110/09/aikidokodokan/84/f0/j/t02200165_4608345614067202765.jpg?caw=800" border="0" data-entry-id="12567863713" data-image-order="1" data-image-id="14067202765"> <img width="220" height="165" class="PhotoSwipeImage" alt="" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20181222/05/aikidokodokan/c1/f6/j/t02200165_0640048014324886954.jpg?caw=800" border="0" data-entry-id="12567863713" data-image-order="2" data-image-id="14324886954"> 山岡鉄舟書(道場に掲示)