下のものを掴むときにはと手のひらは下向き、頭の上を掴むときには手のひらは上向きです、野球もフライは手のひらが上むき、バウウンドの球を取るときは手のひらは下向きになります。合気道では手のひらが上で掴まれた時は上に崩す、手のひらが下の時は下に崩す(その逆もあります)。手のひらが左右横の時は手のひらを上向き、下向きのどちらにも変化できます。手は右回転、左回転と向きは常に変化します。諸手で引っ張られた時に手のひらは下にして腰を落とすと体重は重くなる。手のひらを上にして腰を落としても引っ張られてしまう。いずれにしろ手の変化について研究すると面白いと思います。