合気道には見本や解説書があっても手引書が無い。手引きとはこうすればこうなると言う誰にでも理解、納得できる解説と指導書と考える。お手本を何回か繰り返して見せるだけの指導方法は今の時代に合わない。大東流の武田惣角は見せたことは教えたことと言ってはばからなかった、一度見せたら二度と見せない指導方法だったようですが、教える気などさらさらなかったとしか思えない。すでに亡くなってしまった高名な合気道師範の講習会に何度も参加してみたが、説明している言葉の音量も発音も何を言っているかわからない、二回くらいの説明演武でさあやりなさいと促されても「できるわけないだろうと思いました」、しかも一回受けを取ったところで私は取りもできずに次の説明演武に移ってしまった。この師範は当時の合気道界で一番人気だったようです。