横面打ちからの当て身や肩取り、片手取り、両手取り等の取りに来る場合は手による霞の当てが有効ですが、手による当てがやりにくいこともあります。例えば一教の表などは手で当て身をした後から崩しに行ったのではタイミングが合いません。この場合は手と体が同時に前に進むことになります。極論するならば、前に進む体そのものが当て身としての役割を果たすということです。お寺の鐘に丸太が当たるように取りは前に進むということになります。いつも手の当て身が必要だと思っている人もいるようですが当て身とは読んで字のごとくです。