「孤独と孤高は別物です。自らの意思に反して孤立し、精神的に苦痛を覚えている状態が孤独。能動的、自発的に一人を楽しんでいる状態が孤高。しかし、今の日本では孤独と孤高の違いがはっきりしていないようです。孤独奨励本が売れているのは孤独を不安に思っている人が多いからでしょう。孤独は素晴らしいと言っても人は群れる性格なので、やせ我慢にすぎません。仙人は山奥で一人修行に励んでいるので孤高ですがそんな人は存在しません。武道は残念ながら一人で稽古はできません。剣の素振りや座禅を組んで心の修行、剣の修行はよいかもしれませんが稽古時間の他にやればよいことです。人は支持命令されることの無ない 向上できるどこかに所属し何かに集中していると精神が落ち着くものです。たとえば、合気道に対する探求は多種多様な気づきを生んでくれ、生きがいも生まれると思います。心の隙間を合気道で埋めてみるのも良いかも知れません。