味わい深いとは、深みのある物や人に対する日本的な表現です。「わび・さび」も日本人の物や事に対する表現に良く使われる言葉です。骨董品を集めている人は、古いものではあるが、心に感じる魅力を求めて集めている人も多いと思います。骨董にはそのものの歴史、物語などが解っているとより一層魅力も増し価値も上がるそうです。日本の文化は本来年数が経つほどにより味わい深いものになっていくものです。合気道
(大和‥日本製)はスポーツ(西洋製)と違い体が動く限りできますから長年に渡って稽古を重ねることによって、技の向上も増すことができるのが理想です。技と知識と心を積み重ねた「知行合一」の合気道が完成すれば味わい深くなれるのではないでしょうか。