稽古は真剣さが必要ですが、どんな相手(初心者もベテランも)にも思い切り力をこめて技をかけていたら嫌われることになります。どんな相手にも手心を加えることを心がけなければなりません。稽古は正確を求めるものです。痛めることを目的に稽古をしている人は性格を疑われますので気を付けてください。最後の決めや投げ、落としは特に手心(優しく)を加えることが合気道が他の武道と違うところです。起承転結の結を重要視するのでは無く、起承転までの道筋が大切な稽古です。憂さ晴らしに受けをたたきつけることはもってのほかです。
里見義胤 鎧複製(鎌倉時代)