合気ニ刀剣について知っている人は少ないと思いますが、合気道で相手の攻撃を迎える時、合気二刀剣の要領をもって動くことが基本であることに気が付くと、相手が剣だけでなく、突きでも蹴りでも身を守る上において、攻撃する上においても、絶対的な気持ちの余裕が生まれます。ただし、日頃の稽古が必要であることはいうまでもありません。宮本武蔵は五輪書の中で、二刀を修するわ、一刀を得んがためなりとも書き残しています。貴方は右半身でも左半身でも自由に素振りができますか、木刀の握りが右手が前でも左手が前でも自由に素振りができますか、二刀剣はまずそこから始まります。