書き順と軌(みち)順字に書き順があるように合気道にも技を完成するまでの軌(みち)順があります。漢字も見て形で覚えると書き順は解らない、漢字の意味や由来が理解できると覚えやすい。たとえば肘固めは二教の派生と解ると立ち位置もおのずとわかってくる。見て覚える見習い方法は洞察力に優れた人にだけの学び方だと思います。軌順とは宇宙の軌道、新陰流の極意○に繋がります。合気道の極意も○です。 軌(みち)をなぞる稽古が一番早い上達方法だと思います。 <img alt="" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20170721/06/aikidokodokan/f9/74/j/t02200165_0640048013987034643.jpg?caw=800" border="0" height="165" width="220" class="PhotoSwipeImage" data-entry-id="12437185577" data-image-id="13987034643" data-image-order="1">