元(先祖)は高崎市山名町出身 山名時氏公墓(倉吉市 山名寺) 足利幕府四職 応仁の乱は細川(足利支族)対山名(新田支族) 鎌倉攻めの時に新田一族ではあるが一族の旗揚げに加わらず足利尊氏に直接に付いて出世した人。


合気道には言葉では説明できない技術があります。植芝開祖の受けを取ったものしか感じることができない「なにか」を探求し、これを表現できることで「合気道」ができるようになったと言われます。残念ながらそういう人はほとんど存在しませんので開祖の映像や開祖に出会って受けを取った人の感想を聞くしかありませんが、幸い現在は情報化社会なので「玉石混交」の情報ではありますが、とりあえず私にもおぼろげながら見えています。言外の理も理は理ですから現代風に解釈(理論を解いて釈明する)できると私は思います。私は古流の極意集からヒントを得ることができましたが一般の公共施設の間借り稽古では限界があります。こういう施設で習う人たちは探究心がそこまでない人がほとんどですから心と体のリフレッシュを目的に細く長く楽しむと良いと思います。