武道の達人で大股の人はいない武道の達人で大股の人はいないと言われますが、合気道の演武を見ていると大股の人が多いように感じます。ではなぜ大股が駄目なのか? 一流の短距離選手の走りを例にすると理解できます。大股で片足ケンケンするのと両膝をつけてケンケンして比較すると両膝をつけたほうが楽なことが解る。剣道の足さばきで継ぎ足が大切なのは大股にならないための絶対条件です。合気道の場合は速く走るよりも相手の中心に速やかに入り相手を崩すことです。多人数の敵に対し中心軸の崩れた大股は前後左右から来る周囲の敵に襲われてしまいます。出した足に体重乗せることで中心軸が保てます。大股は横に弱く、一対多の武術には不向きです。 <img width="220" height="165" class="PhotoSwipeImage" alt="" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20161102/05/aikidokodokan/ec/27/j/t02200165_0640048013787787824.jpg?caw=800" border="0" data-entry-id="12515719045" data-image-id="13787787824" data-image-order="1">