首根っこをつかむ、首をおさえる 動物を捕まえた経験がある人には理解できますが、自然環境とは無縁の人には理解しにくいと思いますが、私が子供のころ、家の周辺を小さな山が囲んでいました。蛇は普通に見つけることができ、蛇を捕まえる方法は子供同士で教えあうというより、捕まえているところを観察して覚えました。蛇の首根っこをつかめば噛まれることはありません。正確な順序で言うと、棒で首を抑え、次に首根っこをつかめばより安全に捕獲することができます。他の動物(ネズミや鳥)も同じです。合気道の入り身投げで首根っこ(襟または首)をつかんで振り回したり、下に落としたりしていますが、動物と人とは違います。人は動物より大きい、体格差はありますが掴む行為は反発を誘発します。反発は反撃に移ります。反撃は負けに繋がります。相手をつかんで、自分の手じからで、そして権威で、権力で受けを従わせる合気道は合気道ではないと思います

私の家の庭でスズメを食す大鷹