大リーガーで活躍した一郎選手のバッティングの話、一郎曰くホームランは狙わないと打てない、しかし ヒットは狙って打つことは無い、私の草野球の経験を思い出すと、草野球を初めてすぐの打率は首位打者、トロヒィもいただきました。この時は バッティングについての知識はゼロ、なのに首位打者でした。ところが野球に詳しい監督がそのバッティングでは遠くに飛ばせない と監督にとって理想のバッティングに修正されたところ「あたらなくなりました」今考えてみると、これはヒットやホームランを打とうとしたからです。合気道では投げようとすると投げられない、勝とうとすると勝てない ということに繋がります。 つまり打とうと思わないほうが打てる、私が偶然首位打者になってしまったのはバッティングについてずぶの素人なので 来るボールに合わせることしか考えていなかったので偶然当たってしまった結果だったということです。「イチロウ曰くホームランは狙わないと打てないがヒットは来るボールにタイミングを合わせる」とのこと、プロのバッティングと草野球では心技体のレベルが違いますが 根本のリキマナイデ動くことは共通のようです。どのようにボールを打てば良いですかと言う質問に対して、開祖は「投げられたボールを切ってしまえ」そこにはヒットもホームランも眼中にはない。
