我が家に来ていた狸ちゃん
 


心・技・体の一致と言う言葉がある。この三点が一致した時に人間は最高の力を発揮するという日本の武道で良く使われる言葉です。しかし、実際の順番は「心→体→技」だと私は考えています。病は気からと言う言葉がある通り心は体に直接影響を与えます。大勢の人の前での発表や講習、有名な武道家と試合をするのに平常心で戦うのは難しい。しかし平常心無しに心・技・体の一致は成立しない。結局は「絶対の自信の技〔相手を超えていると言うことを自分が信じる心〕が→体の緊張をほぐして柔らかな体に変え→自分の実力相応の技が生まれる」と思います。剣道の試合では強烈な踏み込みとかけ声での打突を心・技・体の一致とみなして勝ちを宣せられますが合気道では踏み込むこともかけ声を出すこともありませんので合気流で戦ったとしたらたとえ打てたとしてもルールの上で勝利の旗は揚がることは無いと思います。合気道の心技体は別物だと思います。