コロナの影響で日本は江戸時代以来の鎖国状態になってしまいました。鎖国といってもインターネットで世界が繋がっているので本当の鎖国とは言いがたいですが、江戸時代も出島で世界と繋がっていたので完全な鎖国ではないという人もいます。しかし、日本の歴史の中で日本文化の爛熟期は中国との交流や西洋との交流が無くなったときに平安文化、鎌倉文化、安土桃山文化、葛飾北斎等の日本独特の町人文化が生じています。日本人の特徴は外来文化を即、租借して日本独特のものに変化させる得意技です。オランダの大砲で大阪城は落城しましたが、オランダがアジアを支配していたスペインを駆逐したのは純度の高い日本の銅製の大砲であったことが成分分析で判明しています。また、戦いが終わって失業中の日本の武士【浪人】をオランダの傭兵としてスペインとの戦いに使われ、活躍したことを知ったのはごく最近の話ですが、日本の武士が西洋人より強かった証拠です。いま、日本が鎖国時代に突入したと仮定すると日本独特の新しい文化が生まれるかもしれません。
榛名富士