宮本武蔵は鍛練についてこうに言っています。「千をもって鍛となし、万をもって錬となす」一万回の稽古をもって鍛練が終了するといっています。一万回という数字は、休まないで、普通の練習場は多くて週三回〔年間120日〕稽古して83年かかります。毎日稽古して27年かかります。つまり一般人では不可能です。里見道場は毎日稽古をしていますのでこんなに年数はかかりません。とにもかくにも 正しい理論を実践している師範を見つけて、理論と実際の稽古を両立させれば一万回までしなくとも、相当のレベルに達することができると思います。合気会の昇段規定は五段以上は推薦、そして年間180日(回)以上の指導または稽古をしていることが条件になっています。私の道場は年間600回(時間)以上の稽古時間がありますので対象になります。
