陰(手前の手)のほうが大切 | 合気道弘道館里見道場

杖の型 陰の手(左手)
杖の握りは陰(手前の手)のほうが大切な場合が多い。陰と陽がはっきりしていないと陽も生きない。左右の手を上下に構えたときに、陽の手で相手を攻めると思われますが、実は陰の手で崩す。派手さはないが、より確実だし、特別な力は必要としない、スキも無い。こっちの手〔陰〕が大事。そういうのが合気道の稽古の中に全部ある。合気道はよくできた稽古だと思います。実際に杖の操作の中心は陰の手です。前手は杖を動かす時の支点として、そして、舵取りです、本当に杖で突く、たたく具合は陰の手の技術で決まります。入身や小手返し、四方投げも陰の手が中心になります。
