小太刀での二教


二教は大東流では二か条または二元と呼んでいますが、技術的には同じです。甲冑陣太刀の腰に刀を下げる時代から素肌武術の時代になると腰に刀を差すこととなり、刃は下を向くようになる。元となった技は抜刀する寸前を手で抜刀する手の小手を押さえられた時に腰を後ろに引き、刀の柄を相手の手首を極めながら下がる。この原理が元となって色々な二教の技が生じています。