平常心 | 合気道弘道館里見道場
敵に対して心を静かに動かせ〔平常心〕は言うは易し行なうは難しです。宮本武蔵は、常に平常心を失わないことを説きましたが、それと同時に、敵にたいして心を静かに揺るがせよ。と教えた。くわしく説明すると、戦闘の際に、敵に対して、少しの間も、動き止まぬように努力せよ。常に平常心をもってかかれといっている。ぼんやりと構えているのとは違う。剣道の場合、「切っ先(剣先)をセキレイの尾のごとく動かす、常に車が走り出せるアイドリング状態」どんな相手でも自分の合気道を心がける必要がありますが、場の空気を読むのも合気道かもしれません。常に稽古に励み、あらゆる経験と努力により、自信をつけなければ平常心は生まれない。
