合気道を長年稽古している人でも素人(合気道の経験のない人)に技をかけることが大変な人もいる。私の経験でも思い出すときりがない。以前良くあったことを思い出すと初心者に四方投げをかけた時にダンスのようにくるりと廻られて技が成立しない、坐っての呼吸方では両手首を掴んだら体を柔らかくして掴んだ手首が離れてしまう。稽古には必要な型はありますが、こうに受けろと自分が有利すぎる細かい指導をしないと素人ととは稽古にならないのであれば武道から離れてしまう。稽古と実戦は違うと言われればそうかもしれませんが。武術(護身術)として合気道を考えると実戦(日本国内で一生無いかもしれませんが)の相手は全て素人です。素人に通用する合気道(成立する技は必ずあります)で無ければ武術(護身術)を求めてきた初心者にとっては期待外れとなってすぐに辞められてしまいます。実際には実戦には向かないような型稽古と実戦向きのようなの型稽古の二通りを稽古していると考えると理解しやすい。