合気道の修行は空になり自我の想念を無くする修行であるといわれます。禅の世界を世界に紹介した鈴木大拙師は合気道の所作は動く禅だと表現しています。禅の道もおのれを空にし、自我の想念を無くすと言うことですが完全にこの通りにできることはなかなか難しいことです。鈴木大拙師はどうして動く禅と表現したのかは詳細には言ってはいませんが、合気道の動きの特徴である螺旋の動き、宇宙の軌道の動き、円相の境地、無心の境地に近づければ、動く禅だと表現した意味が理解できます。円相は禅の悟りの表現であり、悟りとは宇宙との差を取り去ることであり、鈴木大拙師が植芝開祖の合気道の動きを観察して相手との一体化、宇宙との一体化を感じたとしたならば、素晴らしい表現だと私は思います。
彦根城の玄宮園

