熱性痙攣 | あずき♪のブログ

あずき♪のブログ

育児や日々の出来事、柴犬親子そらとまめの様子をアップしています(^-^)


娘はすくすく育っております。


が、昨日仕事から帰宅後、
娘を保育園へ迎えに行く前に
家の片付けをしていたら
保育園から電話がかかってしました。
「○○ちゃん泡ふいて、痙攣起こしているんです」
え?!え?!どういう事?!
急いで保育園へ向かうと娘がぐったりしていました。
先生4,5人いたかな?!
状況説明してくれるけど、え?!どうしたらいいん?!
小児科?!救急車?!
時間的に小児科はキツイし、
救急車の方が確実か。
「救急車呼んでいいですか?」
と先生に聞いて、呼びました。
今、思えば先生に呼んでもらえば良かったかも。
ってか先生電話くれた時点で
初めから救急車呼びましょうかって言ってよ。
担任の先生も一緒に救急車に乗ってくれて
病院へ向かいました。

病院に着いても小児科の先生が他の患者さん対応してて
待ちましたあせる
熱は39.3℃。
咳き込んで吐いてしまったけど、
着替え持ってないえーん
何か初めての事で何を持って行ったらいいのか
全然分からなかったぐすん
とりあえず母子手帳持って行って良かったえーん

先生の診断で熱痙攣と分かったけど、
また2回目の痙攣があるかもしれませんとの事。
入院しますか?家で様子見ますか?
と聞かれて、悩んだけど家で様子見する事にしました。
特に薬は貰わなかったです。
娘は眠そうで家に着いても寝ていました。
帰宅直後には熱も37.8℃と熱も下ってきていました。
氷枕をしてあげると気持ちよさそうに寝ていました。
何も食べていないので、
「ご飯食べる?パン食べる?」
と聞いても「嫌」と答えるだけ。
プリンだけ食べると答えてくれたので、
食べてくれて安心しました。
でも水分をとってくれなくてまた不安。
0時前に麦茶を飲んでくれて安心しました。
2回目の痙攣が怖いので夜中も起きてるつもりでしたが、
0時前には36.8℃と熱が下ってくれたので、
大丈夫そうと判断して、
寝室で一緒に寝ましたお願い

朝、もぞもぞと起きてきて、
自分で起きると合図してくれました。
起きた時は37.1℃。
念の為、かかりつけの小児科へ行き、
薬も処方してもらいました。
小児科では37.6℃でした。
お昼も沢山食べて、
午後から2時間半のお昼寝。
熱は36.6℃と平熱へおねがい
このまま熱上がらないといいのだが。

また痙攣が起こった場合、
5分以上経っても治まらない場合は、
救急車を呼んだ方が良いと言われました。

今日は昨日の熱が嘘の様に、
元気に過ごしています。