京都旅行2日目です。

朝から優雅に??お風呂に入り、

(泊まったホテルに大浴場があったの~キラキラ

いつもの旅行よりゆったりめの出発です走る人



JRで向かったのは嵐山。

ここでトロッコ電車に乗ります~。

(JR嵯峨嵐山駅とは目と鼻の先にありますアップ






これに乗ります↑




座席は指定席。

レトロな感じがかわいい音譜







上の写真の拡大図。てっぺんに1本だけ。






よくドラマの撮影で使われるらしい橋。

「京都○○殺人事件」とかね顔23






酒呑童子と記念撮影カメラ

って・・・酒呑童子って今調べて知ったよあせる

しかもカーラー巻いてるし(笑)気づかんかったぁキャッ☆

なんでも頭をなでてもらうとシアワセになれる・・・と本人談。

なでてもらいましたチョキ しあわせ、おいでにへ




初めて乗ったトロッコ列車。

朝雨が降ったこともあって、とってもきれいな緑を見ることが出来ました。

今度は保津川の川下りも体験してみたいなぁビックリマーク

マイナスイオン浴びたいっ音譜

(その分日差しも浴びそうだけど・・・・叫び







登録してみました♪ にほんブログ村 OL日記ブログ のんびりOLへ ファイブスタイル ブログランキング

↑登録してみましたハートクリックしていただけるとうれしいですラブ

和菓子屋さんを後にして次に向かったのはコチラ矢印





「三十三間堂」

堂本さんにちなんで、を指し示しておりますワラ


私の京都旅行はこれで5回目・・・かな。

初めて行ったのは大学生の時。

その時にここにきたらすでに閉館していた・・・・・ガクリ


その2年後??だったかしら。

リベンジ!!!と思ってやってきたらまた閉まっていた・・・・・ガクリ


それからしばらくは間があいていたのだけど、

今回やっと行くことができました~音譜




中は撮影禁止禁止だったので写真はないのだけど、

ここにはずら~~~~~~っと観音様の像がお~

真ん中に大きな観音様、その左右に500体。

計1001体もあるのですお~

その1つ1つの顔が違うんだからまたすごいお~



そしてさらに28体の仏像。

これはすべて・・・かなぁ??国宝です。

こっちはちょっと怖い顔のが多かったなぁ。。。

にらまれてる感じがあせる



さらにさらに。

ここに来るまで知らなかったのだけど、

風神雷神の像もここにあるのねぇ。

これらも国宝。

とにかくあちらこちらに国宝が。

建物も国宝みたい。




意外と(失礼汗)見所が多いところでした。

けっこう時間がかかりました。

だから受付終了の時間も早いのかしらね・・・。






◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

蓮華王院三十三間堂

京都市東山区三十三間堂廻町657

http://sanjusangendo.jp/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇







登録してみました♪ にほんブログ村 OL日記ブログ のんびりOLへ ファイブスタイル ブログランキング

↑登録してみましたハートクリックしていただけるとうれしいですラブ

HAPPY BIRTHDAYクラッカー


宗リンドキドキお誕生日おめでと~キラキラ

今日も勝ったみたいでよかったねぇ虹

ヒット1本みたいですが・・・・汗

あぁ、でもバント2本決めてるからいいねぇアップ





にしても・・・

宗リンドキドキももう28歳なのねぇぇぇ。

ってすっかりおばちゃん発言ですが。。。






今年こそは頑張ってほしいなぁ・・・。







登録してみました♪ にほんブログ村 OL日記ブログ のんびりOLへ ファイブスタイル ブログランキング

↑登録してみましたハートクリックしていただけるとうれしいですラブ

ひめさんのKAT-TUNコンに合わせて、

今週末京都に行ってきました~★

・・・と書くと聞こえはいいですが、実際は、

ひめさんが「(コンに行くか)まだ迷っている」と言っていた段階で、

「京都に行くなら私も付いていく~ラブラブ」と、推し進めてもらったのでしたワラ





さて、今回の京都。

今回も事前に打ち合わせの会(と言う名の飲み会)を開いて、

キッチリと予定を立てていきました。



そして、京都で最初に行ったところがコチラ矢印




「七條甘春堂」

こちらで和菓子作り体験を行います音譜





道具は一人分ずつ用意されています。



最初に先生のお話を聞き、作り方を習います。

和菓子は季節にちなんだものを3種4個作ります。





いよいよ自分で作りますビックリマーク

餡とかはすでに出来上がっているものなので、味には問題なし。

あとは・・見た目だなぁ・・・汗




超必死・・・あせる



・・・・めっちゃ潰れてるんだけど。
次こそは!!!


次こそは!!!


以下繰り返し・・・・・・Ω\ζ°)チーン




結果・・・コチラ矢印ガクリ





ちなみにコチラ、先生作。




みどり→つつじ
むらさき→しょうぶ
ぴんく→さつき

こんなにキレイにはムリです。。。。。(´Д⊂グスン




しょうぶは2個作って、1つはその場でお抹茶とともにいただきます音譜




お抹茶の自分で点てるのですビックリマーク
点て方もその場で教えていただけますラブラブ




茶釜もあって、本格的~お~





全然上手にはできなかったけれど、とっても楽しかった音譜
毎月お菓子の内容が変わるみたいなので、
何回行っても楽しめそうアップ
時間も1時間くらいだし、いい経験でした~キラキラ







▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
京菓匠 七條甘春堂
家:京都市東山区七条通本町東入 西の門町551
電話:075-541-3771
注意和菓子作りは要予約です~
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲