2月18日に始まり3月4日に終わった『長崎ランタンフェスティバル』キラキラ

今年はこの期間に長崎に行くことがあったので見に行ってきましたバス



毎年気にはなっていたんですけど、長期休暇っていう時期でもないのでなかなか行けなかったんですよね。

長崎自体、大学1年の旅行で行った以来だったし。。。



今回も別にやらなければいけないこと?があったし、その日はあめ ってわかっていたので、

行けたらいいなぁくらいの気持ちだったんですね。

でも、友だちに「行ったほうがいい!雨のほうが人は少ないよ」と言われたので・・・・・



夜に歩いて行ったんですけど、中華街じゃなくても、街中がちょうちんのあかりでキラキラキラキラしているんです。

でも、夜景とかのキラキラではなくて・・・ぬくもりのある暖かいひかりというか・・・・・。

普通のお店とかホテルとかにもちょうちんが飾られてあるんです。



メイン会場はいくつかあって広場みたいなところに大きなちょうちんが飾られてありました。


ランタンフェスティバル1
最初に行った所は【中央公園会場】。

ここにはこの大きな門みたいなのがド━(゚Д゚)━ ン !!!とあるくらいで、

周りはお店がいっぱいだった。


会場が小さい割にはお店が多いなぁという印象。

あ、おみやげやさんもありました♪


ランタンフェスティバル2

テレビで見たのはここじゃない!!!ブタに会いたい!!!とダダをこねまして(笑)、次に向かうは中華街にあるメイン会場の【湊公園会場】。


このブタちゃん・・・ブサイクだけどかわいいでしょ(笑)

たしか何か塔みたいなのがあって、このブタちゃんたちがぐるりと取り囲んでいました。



で、この会場にお参りできるところがあるんですけど、そこになんと!!!

ブタの頭(ホンモノ)だけがいっぱいΣ(゚Д゚;o)


沖縄の市場とかに行くと平べったいブタの頭が売られていたりしますけど、あれの立体バージョン?がいっぱい祭られているんです。お地蔵様のように。。。。。。

ほんとはお参りしなきゃいけないんでしょうけど・・・・なんかブキミに思えてパス。。。ゴメンナサイ・・・



なんでブタちゃんがいっぱいいるのかというと、今年はイノシシ年うり坊でしょ。

で、中国ではイノシシうり坊はブタブタなんですって。

だから今年はブタちゃんがいっぱいだったみたいです。

というわけでここで疑問。

来年は・・・ネズミ年・・・。お参りするところにはネズミが祭られるのでしょうか。。。。




そういえば湊公園に行く時に【浜ん町会場】(アーケードがある商店街。福岡でいうと中洲川端の商店街みたいなところ)を通って行きましたが・・・まさかあそこが「会場」になっているとは思わなくて写メしてません汗

あと、それぞれの会場には舞台が組んであって、いろいろなイベントがあってました。

私が行った時には遅い時間だったので、終了間際だか終了後だったかで見ることができませんでしたがあせる



今年は終わってしまいましたが、興味がある方は来年にでもどうぞ(笑)

そして何が祭ってあったのか教えてくださいべーっだ!




【余談】

帰り道に雨が上がった時に・・・初めて『下弦の月』を見ました。

ちょっと幻想的な感じでした。。。