ご無沙汰しております〜!
気が付けばもう10月中旬……前回の記事はいつでしたっけ??ちょっと確認するの忘れちゃって思い出せません
最近の生活は、寝る時間もないくらいには充実した日々を送っておりました〜!!
ただいま就活中で資料の作成に勤しんでいるのですが、私の相棒はミンティアです。
これがないと秒で寝るでしょう
ただ、最近はミンティアの味に慣れてきてしまい効果が薄れてきました…
ということでエナジードリンクとミンティアで頑張っていました
私って本当にエナジードリンク合わないんだなぁって思いましたね
カフェインを摂取すると動悸がするんですよね。
もうやめようと思います
日中の睡魔にはミンティアで頑張るぞー!
とまあ、ここ1週間ほどはほとんど1日2時間半睡眠でした。
休みなくほぼ毎日作業をしているのですが、
正直ストレスは全く感じていないんですよ
やりたいことをやっているからなんでしょうね。
楽しくて仕方ない。そんな日々でした。
とは言っても大変かと聞かれたら、
めちゃくちゃ大変ですね。
しんどくないのかと聞かれたら、
好きだからやれるけど好きじゃなかったら絶対に出来ませんね。
諦めそうになったり、投げ出したくなったことはないのかと聞かれると、
そりゃありますよ。ないわけがありません。常に頭を抱えています。ですが私はそんな時でさえも楽しいなって思います。自分のやりたいことで頭を抱えるほど悩んで、1秒だって考えない時間はない。これこそが私の望んでいた日々なのです。
目標に向かって突き進んで参りました。
どんなに無謀なことでもやらずに後悔するくらいなら当たって砕けろの精神で挑みに行こうと。
「悔いを残さないようにベストを尽くす!!」
私が心に掲げている言葉です
後悔をしないように生きることは不可能だと思っています。
だから私はベストを尽くそうと思っているんです。
妥協せず、自分にできる限りのことをやろうと。
「私はやり切った!」
そう思えるまで努力しています。
ちなみに私は勉強が大の苦手です。
学生時代の成績も五段階評価は1〜3でした。
ただ自分の好きな教科だけは5でした。
私は極端な人間で、興味のあることしか学ぼうと思いません。
そのため数学はいつも1か2でした
理解しようと思うこともなく今に至ります。
小数点、分数さえも分かりません
(それでよくITパスポート受かったよな)
音楽と美術が好きでした。
(そこは国語にしようや)
つまりですね、私は天才ではないですし、どちらかと言うと馬鹿なんですよ。
私の兄は私と正反対で、高校大学は偏差値70以上のところへ行き、東京大学大学院を卒業、メガバンクに勤務している超ウルトラスーパーエリートです。
ですが、兄も天才ではありません。
天才というのは元から頭が良く素質のある人間のことを言うのだと私は思っています。
幼い頃の兄は勉強が大好きで、ゲームをするように勉強をしていました。
祖母や母にも(無理矢理)勉強を教えていたり、兄とは違って勉強嫌いの私に(無理矢理)勉強を教えようとして反抗期だった私に「うぜえんだよ!!失せやがれクソが」と罵られていました(あの頃はお口が悪かったのよねぇ……あれ今もか?←)
人に教えるのが大好きで、頼んでもいないのに教えようとしてくる。
確かに天才になる素質はあったのかもしれませんね。
けどあの頭脳の90%は努力の賜物でしょう。
あとは環境でしょうか。
兄に関しては勉強する姿しか見たことがありません。
そりゃ一緒に遊んだり、ゲームに付き合わされたこともありましたが、兄の生活に勉強は欠かせないことであり、生きる原動力になっているんだと思います。
天才になるには、努力と環境、あとは生まれ持った素質が必要なのだと私は思います。
残念なことに私は凡人です。
兄のように努力することもなく、馬鹿でも生きていけるし、勉強なんて一生するもんか!!!と、全く勉強をしない学生時代を過ごしました。
まあ私の場合は高校一年生の時に難病になったので高校生活は闘病生活で終えたのですが。
私はずっと兄が羨ましくて妬ましかった。
本当は兄のようになりたかったんです。
でも、失敗するのが怖かったし、「ほらやっぱりダメだったじゃないか」って笑われるのが嫌だった。
兄のようにはなれないと分かっていたから、努力しようとさえしなかった。
私はずっと兄の存在がコンプレックスでした。
嫌でも比べられる。
私は自分のことを不出来だと思っていたのです。
そんな私も大人になり、兄のことをだんだん認められるようになりました。
兄は私の理想です。
ボスベイビーという映画をご存知でしょうか。
私はあの映画が大好きで、あんな人が上司になってくれたら一生ついていきたいですし、私もあんな上司になりたいと心から思うほどリンジーが大好きなんです。
私の兄は性格は全く違いますが、リンジーのように努力をして成功を勝ち取った人だと思っています。
なので兄を尊敬していますし、私も兄のように努力をして夢を掴み取りに行こうと決めたんです。
長々と申し訳ございません。
つまり何が言いたいのかというと、
「努力せずして成功は得られない」ということです。
何もしなくても天才になれるのでしょうか。
それは天才というよりは強運の持ち主という印象を受けます。
努力すれば天才になれるのでしょうか。
それは分かりません。
人によって天才の定義は異なると思いますから。
火のないところに煙は立たない…いや?手榴弾を投げればいけるか。要は考え方によっては天才になれなくもないんじゃないかなぁと?私は思います。
私には凄いと思うことがあります。
ちょっと今思いつくものをあげていきますね。
・絵が描ける
・漫画を描ける
・アニメを作る
・ゲームを作る
・字が上手
・電話対応がすらすらできる
・足が速い
・背が高い
・数学ができる
・英語が話せる
・私には出来ないことができる・ないものがある(これが全てじゃねーか!)
人には何かしら得意なことがあるものです。
私は得意なことよりも苦手なことの方が多いですし、出来ることならやりたいことだけをやって楽しく生きたいものです。
そう思う人の方が大半なのでしょう。
人はないものねだりをする生き物です。
私ももっとこうだったら良かったのに〜
生まれ変わりたい〜
なんてことは星の数ほど思ってきました。
ただ思うことはいくらでもできるのに変わろうと努力したことって全然なかったんですよね。
人生を語るには、私の年齢ではまだ早いのかもしれませんが、若いうちにやっておけばよかったなーって後悔していることはたっくさんありますよ。
23歳でこれですから、先が思いやられます。
死に際になって「あの時ああしていたら良かった」とどんなに充実した人生を送っていたとしても思ってしまうものなんだろうなぁと私は思うんですよ。
だから、今のうちから後悔のないように…いや後悔を最小限にするように生きよう!というのが私の目標ですね。
私は生き甲斐を作りたいのだと思います。
生きるって大変ですよね。
私はね……寝なくても生きていける体になれたらいいのになぁって思ったりする。
ブレーキなんてなくていいからずっと走り続けていたい。
忙しくてもいい。やり甲斐や生き甲斐を感じられるのならマグロのように生きていたい。
でも、私は人間だから
寝なくても生きていけるような特異体質でもないし、
限界が来たら倒れてしまう。
最悪死んでしまうかもしれない。
私は早死にしてもいいから自分のやりたいことを全力でやりたい!!!と思ってしまうところがある。
自分でブレーキをかけることが出来なくて暴走してしまうことがある。
私にとってのブレーキはなんなのか。
1番は家族です。
家族がいる限り私は限界突破はしないでしょう。
2番は親友と友達でしょうか。
こんな自分のことを必要としてくれて大切に思ってくれる人たちの存在は本当に大きいです。
私は親友や友達を悲しませるようなことはしたくありません。
けど、家族も親友も友達も大切な存在なことには変わりないけど、
私は自分が納得しない限り絶対にストップしない超頑固者
ストイック過ぎるんです。
まず私はせっかちです。
食事もお風呂も10分で済ませます
(1人の場合です。誰かといる時は相手に合わせます)
時間を気にしているわけではないのですが、早く済ませようとする癖があります。
それを母は「せっかち」「落ち着きがない」と言ってきます
ええ…気にしています…
実際いつも焦っていると言うか、忙しなく過ごしています。
別に早く仕上げる必要もないのに徹夜して仕上げたり。
時間の使い方が上手くありません。
要領が悪いともよく言われます
父は家族の中でも辛辣で、数々の罵声を浴びせてきます……今はパワハラのような扱いを受けていますよ
「仕事が遅い」「なんで一度で分からないんだ?馬鹿なのか?」「なんで分からないのかが理解できない」「幼稚園からやり直せ」
まだ社会人になってもいないのに既にパワハラを受けている気分
私のメンタルは父によって鍛えられています
父のそんな言葉に傷つくことはもうあまりないんですけどね
ただまあ、最近は本当に自分を追い込んでいました。
充実した日々ではあるのですがストイックに生活しすぎていました。
私は情報収集のためにSNSを必ず見ているのですが、プライベートのほうでは全くというか…もう1週間くらい放置しています。
通知も来ているようなのですが、申し訳ございません。まだ何も確認していません。
ブログを引用する形でツイートしていますが、Twitterを開いているわけではないので私は見れていません。
必要な情報以外はシャットアウトしています。
ストレスを感じない。というのは感情が無になっている状態、または感覚が麻痺している状態と私は認識しています。
私の場合、一定のストレスを超えると無感情になります。
そうやって自分の心を守っているのだと思います。
こうなってしまうと解決法は一つしかありません。
元に戻るまで放置する。
私は他人から干渉されることが嫌いです。
こうなったときに干渉されると相手を拒絶する可能性があります。
私は一度拒絶すると二度と受け入れられなくなります。
なので、私に1番効果のある方法は放置することなんです。
私は常に何かを考えています。
自分を取り戻そうと必死に戦っています。
私が私に戻るまで待っていてほしいのです。
そのうちいつもの私が帰ってくるんですよ。
そしたらまた話しかけにくると思います。
私は好きな人にはすぐに話しかけに行くウザイやつなので。
きっとウザいくらい話しかけに行くはずです。
私のほうは……頑張りすぎないように頑張ろうと思います(?)
なんで私がここに来たのか、ちょっとだけ聞いていただいてもよろしいでしょうか。
今日もいつものように事業所に行って来ました。
朝礼で、私が心から尊敬している支援員さんが私たちに向かって、熱くお話をして下さって、その言葉が私に響いたのです。
「仕事をしなくたって生きる方法はいくらでもある。仕事のために死ぬなんてそんなの絶対にあってはならない。身体が1番です。仕事なんていくらでもあるんだから。落ちても落ち込むんじゃなくて「この私を落とすなんて、そんな会社こっちから願い下げだ!」って思いなさい。貴方の魅力を分からない会社なんかで働く必要はない。落ち込むんじゃなくて、貴方の魅力を分かってくれる会社を探せばいい。いいですか。夢は自分で掴み取りに行くものですよ。寝て見る夢じゃなくて、ちゃんとした夢を見て自分で掴み取ってください。私たちは全力でサポートします」
私は改めて思いました。
ここにきて良かった。
この就労移行支援に通って、ここの支援員の方たちと出会えて良かった。
私は仕事のためなら死んでもいいと思っていました。
でもそれは間違いでした。
私は死ぬために働くのではないのです。
その会社の社員となって、即戦力になりたい。
少しでも貢献したい。
その会社で働きたいから、私は働くんだ。
1番大切なことを見失っていました。
そのことに気づかせてもらったんです。
右の手首が腱鞘炎になってしまったようなんです。
おそらくキーボードの打ち過ぎでしょう。
私は右手でキーボードを打つ癖があるんでしょうかね。
いや、単に利き手だからなのかな。
1日2時間半睡眠もいいかげんやめないとね。
普通に考えて無理がある
とにかく自分にブレーキをかけないとなって思ったんです。
頑張り過ぎないようにする。
それは私にとって1番酷なことかもしれません。
何かしていないと生きられないんですよ。
余計なことばかり考えてしまって。
何も考えられないくらい忙しくしていたかった。
けど、それって向き合わないといけないことから目を逸らしているだけで、なんにも変わっちゃいないんだよね。
神様は何故人間に感情を与えたのだろうか……
人間の感情も好きなように入れ替えることができたらいいのにねぇ…←
うーん……私の楽しみはゲームをすることなのね。
本当に生きる楽しみ。
頑張った後はゲームがやりたくなる。
あー生きてて良かったー!って思える瞬間。
楽しい!
大好き!
って感じられなくなってしまうことが怖い。
そうならないように私は自分にブレーキをかける。
一時停止って大事よね……(?)
さて今日はゆっくり過ごそうかな
10月いっぱいは浮上しないと思います。
ちょいと暴走し過ぎたんで安全運転で行こうと思います!
違反で減点されちまうぜ〜〜
その前に免許持ってないから無免許運転だけど〜(おい)
ではまた〜