『悩みがスーッと軽くなる・心が楽になる』
✨自分を大切に✨
🍀今を大切に生きる🍀
HITUKI YOGA
Hiromi
いつもご覧頂きありがとうございます
先週は、とても寒い日が続きましたね!
スタジオでもじっとしているのは寒くて😅
めっちゃ身体温めてます笑
私は先週、何か胸と胃の圧迫感があり
空腹は感じていたのですが
喉も詰まる感じがして
固形物を受け付けなくなったので
しばらくゆるいお粥と
具なしの味噌汁のみで過ごしました。
病気の原因も調べましたが
どれもピンと来ず、、、
元気なのに食べたくない😅笑
今は食べられるようになったのですが
そんな時、ふと目にした記事がありました。
何かに追われる生活やストレスが溜まると
人は自分や誰かに対して
『詰め込む』ことをしてしまうと。。。
“息が詰まる”ような感覚だったり
“思いを内側に詰め込んでしまう”
お腹が空いていなくても“食べ物を詰め込む” など
確かにやる仕事が詰まってて
気持ちも詰まってるかも、、、😅
これも人それぞれパターンがあって
①何か物足りなさを感じて
物や何かで詰め込む
あるいは
②憂鬱感、プレッシャーで
心と身体に余裕がなくなる
または
③その溜まったものを吐き出す方法として
外側の何かにぶつけてしまう
なども見受けられます。
もしかしたら皆さんも
一度は経験したことある感覚ではないでしょうか?
これ実は「物を片付けられない」という人の
状況にも当てはまると思うんです💡
あとでいいや、、、
面倒くさいし、、、
その裏の背景には
物があることでの安心感
一時的な満足感
嫌な物を見たくない(自分自身)
という心理が働いています。
私も「詰め込む」ということで
思い出したことがあります。
私の母は「悲劇のヒロイン症候群」で
自分が弱くなることで
周りからの愛を吸収し
自分の愛する人たちを
自分の世界に引きこうもうとする
傾向があります。
※本人は理解していません。
4年前、父の病気や祖母の介護
家の老朽化も伴って、引っ越しをした際に
一体どこにそんな物があったのかと思うくらい
ものすごい量の家具やゴミを処分したんです。
その時は気がつきませんでしたが、、、
その後、私は弟と共に
家族との関わり合いを改め
自分の生き方を探求し始めたこときっかけに
「あそこは、母の思いを詰め込んだ家だった」
と、気付きました。
そういえば、引っ越しの話をした時も
最初は首を縦に振りませんでしたし😓
家族を誰一人として手放したくない
好きな物を手元に置いておきたい。
そして、自分の嫌なところは見て見ぬふり。
その思いを詰め込んだカタチが“我が家”でした。
おかげさまで、
私は自分を見つめ直すことが出来たし
まあまあの潔癖
いや、キレイ好きになりました😅笑
人の思いは変えることができません。
変えることが出来るのは“自分自身”だけです。
家族であっても、恋人であっても
どんな相手であろうとも
自分の意思を押し付けたり
諭すような方法では伝わりません。
それはただの自己満足です。
そういった人の場合、
大概がそこに気がついていません。
周りにそういう人がいるのであれば
少し距離をとって付き合い方を
考えてみてください。
離れる方がお互いとっての思いやりになります。
そしてもし、自分自身がそうだと気がついたなら
『私は変わる』と決めてください。
自分は本当はどうしたいのか
自分にとって何が大切なのか
直接答えが提示される訳ではありませんが
様々な角度からあなたに必要なものが
目の前に現れます。
それをどう活かすのかは
あなた次第です。
詰め込んでいても解決にはなりません。
それは悲しみだったり、怒りだったり
深い感情が隠れています。
心と身体は、そこに気がついて欲しくて
色々なメッセージを届けてくれています🍀
生きている限り私たちは
人を通じて、出来事を通して経験できます。
何度も何度も自分に問いかけて
腹に落とし込んで
前進していってください✨
そこには「自分の生き方」につながる
ヒントがあり、私たちはそれを
乗り越えられる力を秘めています🌈✨