こんにちは! Hiromiです
いつもご覧頂きありがとうございます
そして 素敵な一日に感謝します


浄化・解放・手放すこと、『断捨離』をするのも良いと思います。
今月21日の宇宙元旦を迎える前の準備ですね

心も身体もバランス・調和を取るために必死です。
情報に巻き込まれて、感情に振り回されないよう心がけていきたいですね

私たちは毎日頭の中で、数万もの思考を巡らせていると言います。
しかもその大半は昨日も考えたことで、さらには大半はネガティブなこと

ほぼ全員がそうやって日々暮らしているわけです。
よく「隣の芝生は青い」と言いますが、みんながみんな同じように生きているってことですよね

先日も少し触れましたが、思考の本質というものは比較したり、判断や批判をしたり、後悔や心配といったいわゆるネガティブ思考と呼ばれています。
これを朝から晩まで一日中あれこれと考えているのが、通常の私たちです

ではポジティブ思考とは??
“ネガティブ思考の反転”
しかし、これはどちらも姿が違うだけで同じものです。
そもそも、根底にネガティブ要素がなければ、ポジティブに考えようとする必要がありません。
本当の肯定性は、この両方を超えたところにあるのではないでしょうか
私たちの存在そのものが肯定性を持つものであるならば、ポジティブ思考を心がけるよりも、思考そのものを超えることを目指した方がいい
思考を使わない状態をイメージすると、ポケ〜っとしているように思うかもしれませんが

私たちの存在そのものが肯定性を持つものであるならば、ポジティブ思考を心がけるよりも、思考そのものを超えることを目指した方がいい

思考を使わない状態をイメージすると、ポケ〜っとしているように思うかもしれませんが

実際には、考えている時よりもはるかに意識が研ぎ澄まされていて、覚醒状態にはいっています。
私の場合にはヨガをしている時やブログを書く時、絵を描く時、踊っている時に感じます。
何ものにも囚われない“ゾーン”に入った、集中の更に先の感覚。
読者の方々の中にもいらっしゃるかと思います

ヨガのレッスンに参加されている方であれば、瞑想の時間が一番的確ではありますが、日常生活の中でも近い方法があります

『耳をすます』こと
どんな瞬間でもいいので、それまでやっていたあらゆる行動を突然中断させて、ストップをかけます。
(注※もちろん命の危険がないところでお願いします!
)

ただじっとしたまま、耳をすますだけ、、、
その時に良い音とか悪い音だとか、判断したりしないで、あるがままにじっと聞くんです。
慣れてくると、それをやっている時間は思考がストップします
最初のうちは思考が湧いてくるのですが、そこに巻き込まれないで、そのものを見つめていけば大丈夫です。

最初のうちは思考が湧いてくるのですが、そこに巻き込まれないで、そのものを見つめていけば大丈夫です。
そして、「よし!やろう」と始めないで、突然はじめること

約30秒くらいを1日に6回以上できたら、3分瞑想していた計算です

邪道ですか??

忙しい忙しいと働く現代人にも、これくらいなら出来るはず

日常生活の連続性、そして思考の連続性にストップを与えるのが目的です。
この習慣は、「いまここ」に戻ってくるのに効果的です。
思考の渦に呑まれた私たちは、たったこれだけのことさえ忘れてしまいます。
もし、少しずつでも続けることができたら今までとは違う自分を感じはじめると思いますよ

Love and gratitude, to be with the light



最後までご拝読頂きありがとうございます
new!!ゆるここ2
Lineスタンプ販売中
生きとし生けるすべてのものへ、愛と感謝を送ります
HITUKIYOGA-akasha Hiromi's HP
生きていることに感謝、生かされていることへの感謝、人に支えられていることへの感謝。そして神仏へ生かされている喜びを精いっぱい感謝の心で表現することを胸に
~HITUKIYOGA・Hiromi~
音叉と愛の周波数である528Hzという音の中でヨガを通して、60兆個もある細胞さんに働きかけ回復と修復を行っております
そして少しでも一人ひとりの心と身体からの調和を繋ぎ、気づきを経て日本から世界、地球から宇宙へと輪が広がっていくよう微力ながら活動させて頂いております
Smile&Happy
愛感謝 Hiromi