こんにちは
! Hiromiです


今日もご覧頂きありがとうございます

そして 素敵な一日を ありがとうございます





昨日から GW!!10連休の方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
どこもかしこも人、人、人
目が回りそうです


私は相変わらずヨガで駆けずり回っておりますので

このお休みに身体も心もリセットしたい方!
どうぞお待ちしております



「言葉はエネルギー」です。
最近では 引き寄せの法則にもあるように、抵抗なく受け入れられて来ていますね

例えば ケンカなどしている時には…
だいたいが どっちが正しいかを 言い合っている状態ですね

お互いにそれぞれの考え方があり、その人にとってはそれが正しいのです。
お互いそれを尊重し合うことが出来れば良いのですが…これが今度はプライドのぶつけ合いに変わってきます

特に親しい間柄でよく起きるのですが…
最初の意見の主張よりも、だんだんどちらが主導権を取るか?
どちらが優位に立つか?というところにいってしまい、お互いのプライドを賭けての勝負になるのです

この場合のプライドとは「誇り」とは全く違うものです。
自分が傷つかないように 相手をやり込める…
それが主となってしまうと、どちらが正しいというケンカから
どうしたら相手をギャフンと言わせるか…ということになっていくのです。
感情的に どうやってやり込めるか、にフォーカスしてしまうから 一番相手が傷つく言葉を言ってしまって、後から後悔するということになるのです。
これは 相手に対して対立の言葉を出して、相手をその言葉のエネルギーで刺しているような状況になるのです

刺されると痛いですよね~

ですので 相手もまた攻撃的な言葉、エネルギーで対抗してきます。
お互いエネルギーのところで 刺しあっている状態です。
そして修復出来ないところまでいってしまうのです。
言葉を使ってはいますが、言葉でケンカしているのではなく、実はエネルギーのところでケンカしているわけです。
同じ言葉を使っていても、腹が立たない時もあります。
バカ…と言われても それが愛情の裏返しの言葉だと取れることもあるのです。
それは言葉にのっているエネルギーでわかりますね

自分自身の言葉や態度が変わると、相手も変わります。
お互いの正しさを主張しはじめたら、ちょっとあなたが先に相手の話を受け入れてください。
先ず、聞いてください。
正しさを主張し、自分のやり方を無理にでも押し付けようとするのではなくお互いの話を聞きあって、
そして 違うところは違うと受け止めあって そのあとに、
どうすればお互いが我慢しなくていいか、すり合わせていきます。
受けとめる…というのは 言いなりになるということではありません。
理解するということです。
言葉を交わす、エネルギーを交わすというのは 身近にいる人だからこそ難しいものです。
私の家族は 父と祖母との関係がうまく行かず、悪化していく一方で 良い状況とは言えませんでした。。。
そんな祖母が先月に 心不全・急性心筋梗塞で倒れ、98歳と高齢ですから 99%助かる見込みがなかったのにも関わらず、 命を取り留めました。
この出来事は “気づき”の大きなきっかけとなりました

それは 母と父と祖母が、それぞれに抱えた「孤独」というカルマの浄化でした。
それぞれが 「私は理解してもらえない」という虚しさ・寂しさの感情の 裏返しから、ずっと感情を押し込め、 我慢している分、言葉にすれば 胸に刺さるようなエネルギーが 流れます。
祖母が倒れたことをきっかけに、一人一人が人として、家族として向き合い、何がお互いにとっての最善であるかを話し合いました

どんな間柄であったとしても
言葉を交わし、エネルギーを共有し合う中で 先ずは お互いの意見を尊重し話し合うことです。
私事ですが、最近 深く心に感じたことを交えて ブログに少し書かせて頂きました。。。
精神的な学びをさせて頂いた事に感謝し、精進していこうと思います





ヨガのプロップ等 購入できます!!
~MandukaJapanアンバサダー・Hiromi~
いつもありがとうございます





Smile&Happy

愛
感謝 Hiromi
