現在、ギリシャのエピダウロス、トルコのベルガマにアスクレピオンの遺跡が残っています

ここは紀元前4~5世紀から紀元後4世紀頃に破壊されるまで癒しのセンターとして使われていたそうです。

{10A0A563-BCB4-43E9-8C98-624C288F9412:01}


アスクレピオンとは、「アスクレピオス」
という古代ギリシャの医神からきています。

{311E0595-C407-471A-91C7-76BB35C46F06:01}

ギリシャ神話では、アポロンの息子であるアスクレピオスは死者まで生き返らせることができるほど非常に腕の優れた医師であり、医の神様と言われていたそうですキラキラ


山や泉など自然に恵まれた場所にあり、診療施設はもちろん神殿や宿泊施設、浴場に運動場・音楽堂・劇場・図書館…様々な療法が行われていたそうです。

ここは自然や宇宙の繫がりが重視されていました

人間は自然の一部であるからこそ、人間や自然との関わり、大いなるものへのつながりは古代の医療において必要不可欠なものでした。

WHOのシンボルマークであるこちら↓
{245F3DDD-91DA-4D0C-BAE8-8B5598E17543:01}

アスクレピオスが持っている杖です。

古代ギリシャ・トルコでは、脱皮する蛇が「再生」(生まれ変わること)を象徴し、命や癒しの力を表していると考えられたからです。


今のように医療も発達していない時代ですが、
私たちにとって本来必要なものは何なのか? 
健康とは?
医療とは?

とても考えさせられます





HP: Yoga Akasha
{2B97ADF1-0C4C-472A-ACC3-052704130F98:01}

7月より吉祥寺にてレッスンスタート決定!!

また詳しくブログ・HPにてご案内させて頂きます



いつもありがとうございます

Smile&Happy
感謝 Hiromi