(防災)話題の防災ボトル | ヲタ母のゲームやら懸賞やら日記

ヲタ母のゲームやら懸賞やら日記

スマホアプリゲームとアーケードゲーム、懸賞、アフェリエイトとか色々書いてます。
子育て家事などはほんの少し

3人の子供を持つオタク母の日常日記です。

こんにちは



今書いてたこの防災ボトルの

記事があとちょっとで書き終わる時に

消えて泣きそうな


あいかです爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑


もう既に泣いてるよ。



結構頑張って書いてたんよ😭



こちらのTwitter(X)

警視庁警備部災害対策課さんから

お借りした画像。

これを作ってみようかなと。

警視庁警備部災害対策課さん


同じ様に作ったり、アレンジしてる人を参考に書き出してみた。



アルミブランケットはチェック入ってますね!

これ注文しました!

うち5人家族なのでいっぱい入ってるやつを…





家にあるものはメモってないですが詰める時に忘れない様にしないと、カイロとか…ナプキンとか

みなさん色々工夫されてて、羊羹もいいけどグミも結構期限ながいし、子供が食べ慣れた物を入れると良いと言う意見も。
子供が喜ぶデザインもいいかも!
あと、あくまでこれは常に持ち歩ける最低限の物なので別に小さいポーチに携帯トイレとか入れてる人もいました。
自分の普段持ってる鞄に入る最低限、重くなると本末転倒だし…

ボトルにナプキン入れるならセンターインのコンパクトタイプが良いって書いてる人もいました。
頭いいーー!
センターインはほんと薄くて小さいから!

大は小をじゃないけど私は出血多い方なので入れるなら夜用かな?

女性はボトルに入れなくても普段から数枚持ち歩いてる人も多いですね。
私も2枚くらいは持ち歩く様にしてる。

色々検索してたらアイラップ公式さんが紹介してたこれもいいね!



カラビナつけたら持ち歩けるし!
充電式(TYPEC)だけど。

アイラップ公式さん

がライトつけてる動画も上げてくれてます。


あ、アイラップは公式さんのおかげで知って備蓄に常備してます。


耐熱だから被災した時煮炊きにつかえます!

今度お米炊いてみないとな、料理はしたことあるけどまだお鍋でお米は炊いたことないから



アイラップケースも便利!

私はオレンジ使ってます。

可愛いよ!

当時のツイート





またボトル完成したら記事書きますね!

でも地震があってから元ネタが軽くバズってるので、品切れ多いかもなー