フルート・オカリナの森田愛華ですニコニコ


またまたお久しぶろぐになってしまいました。

気付いたら、秋キョロキョロアセアセ


7月の淡路島でのコンサート後、翌週には再び東京。



無事にMOEもコンサートを終えました!




翌日には淡路島へ戻り...



楽しみにしていた慶野松原の花火大会ラブラブ

浜辺で見る花火は圧巻でした。



花火の前にはオカリナも演奏しました気づき

演奏後にお話してくださった方がいたり

ケーブルテレビで放送された演奏を聴いてくれた方からご感想いただいたり。

広報の表紙に写真が少し載ったり(笑)



移住1年目の夏の思い出になりましたおねがい




その後、うずの丘でオカリナのワークショップをやったり...



7月は本当に目まぐるしく終わりました。



8月、長岡でのフルートオーケストラ公演に参加。



悔しいことに体調が崩れて

なんとも情けないコンディションで参加し。

ご迷惑やご心配をかけつつ、ステージに上がれました。


体調的には厳しかったですが、OBの絆を感じ、現地の皆様のご協力、コンサートに寄せる気持ちが温かく、本当に参加出来て良かったです。


その翌週、淡路島の初めての場所で演奏の機会を頂きました。



観光客の方に淡路島の音色をお持ち帰りいただきました。



さらに翌週、うらら20周年コンサートに参加。

本当に素晴らしいコンサートでした。



うららのお二人のお人柄

お客様を楽しませる事はもちろん、お客様に知っていただけるような機会を頂いたりと、本当にたくさんのお心づかいをいただきました。


周年をお祝いする気持ちで参加させていただきましたが、すっかりたくさんの事をいただいてしまいました。



翌日、埼玉でのリサイタル。

こちらもありがたい事に満席で迎えることが出来ました。



笹沢沙織さんとは去年の南大阪ゲスト演奏以来の共演!

とても嬉しく、安心して演奏することができましたお願いありがとうございました。



その後、毎年恒例の茨城県結城市でのフルートワークショップ。



気づけば8月は終わり。

台風に再び振り回されつつ、9月からは南あわじ市のアフタースクール事業に参加。

9月末に行われた南あわじ市子ども映画祭のオープニングに、子供たちとオカリナの演奏を披露しました。



9/2に初めて子供たちに会い、オカリナを聴いてもらい、はじめてオカリナに触れる子たちも1ヶ月にも満たない期間でステージに立ちました。


吟友工房オカリナ製作家(であり夫)の友地と二人三脚でステージに向かう1ヶ月でした。


オカリナ島プロジェクトのやるべき事は明確になっていて、理解を示してくれる方々には本当に親身になっていただいて力をお借りして舵を切る事が出来ました。私たちが思い描いていることは、着実に実現に向かっています。


オカリナ島プロジェクトが描く未来の1番大切なところを友地と共有しながら、私は私に出来ることを誇らしく、楽しく、愛を持って取り組んでいるところです。


地道で、地味で、小さくても。

準備が途方もないようにも思える事もありますが、ていねいに種をまき、育て、大切に見守る。


私たちが居なくなったあとの世界にも残って欲しい大切なものだから、プロフェッショナルとして守っていきたい。


映画祭を目がけて奔走して、気づいたら10月。

もはや2ヶ月とは思えない濃い日々でした。特濃!



時は現在、関東での秋の演奏活動で再び帰省中です!


いよいよ来週末10/12(土)14:00開演

パレットコンサート2024はお陰様で満席です!

※キャンセル待ち受付中ですのでお問い合わせください

moriwoyeah@gmail.com もりた


配信はツイキャスにて、10/14(月)㊗️公開。

14日間好きなだけご視聴可能です!


配信はこちらから


ツイキャス難しそうと言われる事もありますが、Facebook等のSNSアカウントがあれば新たな登録も不要です!

困ったこと、ご質問、不明点があれば遠慮なくご連絡ください✉️


視聴可能期間10/14~10/27



ブログを書かなすぎて盛りだくさんというよりとっ散らかってしまいましたが、とにかく夏を乗り越えて秋の活動も全力でやっているよ!という近況報告とさせていただきます!


寒暖差も激しく、この先は季節性の風邪も色々流行り出す頃と思います。皆さまご自愛くださいね。

お読み下さりありがとうございましたにっこり飛び出すハート