フルート・オカリナの森田愛華です
先日、生徒さんが誘ってくださって定期演奏会を聞きに行きました
誘ってもらえて嬉しかった
なんとも奇跡的で、この日はお休み。
夕方に高校生の定期演奏に行く予定だったけど、
中学生の生徒さんの演奏も外部の入場ができるようになった上に
仕組まれたかのような時間で(笑)なんとハシゴして演奏会を楽しめました。
しかも隣駅(笑)
助かる~
私の生徒さんは皆さん頑張り屋さん。
部活が忙しくなっても、一生懸命レッスンに通ってくれる。
嬉しい。
定期演奏会はコロナの影響で開催ができなかったり
できたとしても無観客だったり、人数制限、公演内容の制限
マスクの着用、合唱・発声禁止、色々な制限がある中で本当に大変だったと思う。
やっと、制限が緩和されてできなかった事も出来るようになってきたり。
オンラインになった学校生活、自由におしゃべりできない休み時間や放課後
制限がたくさんある中での部活動。
想像するだけで、やるせないような気持ちになる。
過ぎて行った時間は戻らないけど、できない事を嘆く必要はない程に
出来る中で培った音楽、思い出、仲間と過ごした3年間の思いがあふれて
羽ばたく側も、見送る側も、またその関係者も、温かい涙を見せるいい時間でした。
保護者の方もね…ぐっとくるよね。
私もさ‥‥
保護者でもなんでもないんだけど…
え?
あんたは一体なんなのさって感じなんだけど(笑)
それまで顔も知らない可愛い中高生の頑張っている姿を見ていたらさあ
そりゃあぐっとくるよねえ?!
いや、それにしたって泣きすぎってくらい、常に目頭が熱くて(笑)
中学生は本当にみんな一生懸命でかわいいし…
男の子も女の子も、1年生が一生懸命楽しそうにダンスしたり…
中学3年生とは思えないしっかりしたメッセージの後に合唱で涙ぐむ姿なんて…
そりゃあ、泣くよね。
高校生も、みんな本当に一生懸命でね。
やっぱり男の子はパワーもあるし、女の子は皆キラキラ輝いて
それぞれの得意をしっかり活かしたり、みんなで楽しんで、コンサートをしっかり作り上げてた。
劇をやったり、ダンスしたりね。
いや、そんなの泣くよねえ。
こんなにみんな頑張ってるんだもん。
すごいよ。胸打たれすぎて、ちょっと疲れたよ(笑)
ずっと、この先も楽しい思い出になったと思う。
部活ってさ、つらい事の方が多いと思うんだ。
でも、これから先、ずーっと楽しかった思い出は色あせないから。
今を楽しんで、仲間との時間を大切にして、素直になって。
皆がこの先も幸せでありますように!!乾杯!!!って感じ。
1人ですごく盛り上がっちゃいました笑
吹奏楽といえばコンクールがありますね。
いわゆる全国常勝バンド、強豪校と呼ばれる学校は最近ではテレビにも取り上げられています。
高い技術、一糸乱れぬ演奏、難易度の高い曲というのはコンクールで評価されます。
そこを目指して、血のにじむ努力をする事は本当に素晴らしい事です。
でも、忘れないで欲しい。
吹奏楽は音楽なのだから。
音楽はテクニックやメカニックだけではない経験や心、奥深さの中にあるもの。
結果や技術を磨くことだけに溺れて自分や仲間を見失わないで。
一緒に音楽を作っている仲間を常に感じて。
上手くやれなくていいの。感じるだけでいいの。
音を重ねているその瞬間を、大切に過ごして欲しい。
そして歌う心を忘れないで。
自分の音があって、はじめて人と合わせる事ができるのだから。
「音を楽しむから音楽なのだ!」って言葉、あんまり好きじゃないんだけど(笑)
音を楽しむために努力している時間を楽しんでほしい。
仲間や作品との対話を大切にしてほしい。
それが積み重なって音楽への愛となり、特別な経験になるんだと思います。
吹奏楽はチームですから。
コンクールの結果よりも、みんなで作って、なんでも楽しく取り組めるバンドは素晴らしいと思います。きれい事ではなく、本当にそう思うよ。
まさに自分が結果や評価に溺れた吹奏楽部(員)だったので、今、講師をしていてその悲しさがよく分かる。
先生に言われた通りじゃなくって大丈夫だから。自分が出したい音はどんな音なのか?考える楽しみこそ、吹奏楽で学んで欲しい。
吹奏楽を楽しむ全ての皆さんを、心から応援します。
出演情報
4/2(日)14:30~16:00 みなとみらいSTREET MUSIC@赤レンガ倉庫
【みなとみらい】FLOWER GARDEN 2023|横浜赤レンガ倉庫 (yokohama-akarenga.jp)
素敵なお花とグルメのイベントで演奏します♪遊びに来てね!!
4/20(木)19:30~21:00 オカリナYouTube LIVE
【YouTubeライブ】オカリナチャンネルにてお待ちいたします!
4/27 (木)19:00~21:00くらい Takashi&もりたあいかYouTubeコラボライブ
【YouTubeライブ】Takashiさんのチャンネルにてお待ちいたします!
発売中!Ocarina vol.44
参考音源の演奏を担当しました。全4曲の楽譜、伴奏音源もダウンロードできます!
ぜひお手にとってくださいね✨
好評発売中!!
ひとりでも!みんなとでも楽しめる!
ハイブリッド型の「オカリナ ソロ&アンサンブル曲集」をTakashiさんと共同出版しました
お手に取っていただけますと幸いです。
随時に告知いたしますのでご確認いただけますと幸いです!
情報を逃したくない!と思ってくださる方は、公式LINEのご登録をお願いします♪
おまけ
とあるオカリナを試奏しました
私としても勉強になりました。
制作者さんは本当にどなたも凄い。
楽器を作る人がいなければ、演奏家も愛好者も存在しない。逆も然り。
オカリナの場合、特に不完全な楽器ですので制作者と奏者の関係は他の楽器に比べてもかなり近いと思うのです。
自然と導かれている音が、制作者の思いだったり、配慮だったりする。
好みがあるから、色んなオカリナがあっていい。
違うから面白い。
でも、作ってる人の思いっていうのはどんなオカリナも一緒(だと思う)
みんなオカリナが大好きな人が作ってる。
もはや楽器というのは道具ではなく、相棒なのです。
次のオカリナが楽しみです
私も負けずに成長します
あいか先生🍓🎨4/2(日)14:30-15:00横浜赤レンガ倉庫GARDEN FLOWER@ikashi_smr
とあるオカリナを試奏しました!私としても勉強になります。次のオカリナが楽しみです💣求めていただける方のところには極力足を運びますし、できる範囲で最大限協力させていただきます。必要とされる事はとてもありがたいこと。嬉しいことだか… https://t.co/89xUM58Xho
2023年03月24日 22:29