フルート・オカリナの森田愛華です
オカリナフェスティバルin神戸
参加しました
私は何かと運がいいので、今回もフェスティバルに一般参加しようと思い立って応募する時、「なんだかんだ当たるだろう」と思っていたのですが、こちらのフェスティバルは20年の歴史があり、とても沢山応募があったそうです。
オカリナのフェスティバル行ってみたい!
どうせ行くなら演奏したい!
そんな好奇心から参加を志願したのですが、本当に貴重なひと枠をいただいたのだと演奏直前に知り...心からありがとうの気持ちです。
舞台に立ちたくても、立てなかった人が沢山いたのですから。私はそれを忘れちゃいけないと思いました。
フェスティバルで愛好者同士の交流が生まれたり、グループそれぞれの楽しい演奏、何より、オカリナ愛好者の方が沢山!この神戸の地だけでも、こんなにオカリナ仲間がいるのか!と肌で感じました。
今はSNSやYouTubeも当たり前ですが、やっぱり直接交流できたり、人の演奏を聴く機会って貴重なものですし、当たり前ですけど生の音に勝るものは無いですよね。
改めてオカリナって、いい楽器だな!
そう思いました。
肝心の自分の演奏は反省が尽きませんが、ずっと憧れて少しずつ練習して、いつかどこかで披露したかった「とおりゃんせ幻想曲」、とても素晴らしいホールで演奏出来たこと嬉しかったです。
この日のゲスト演奏もなさった、茨木智博さんの作品。
この曲は私がオカリナを始めた時に一目惚れして、オカリナってこんな演奏ができるの?!いつかこんな曲吹けるようになりたい!そう思って楽譜を購入しました。
調べてみたら、2018年の秋の事でした。
届いて、練習してみたけど全然できなくて。
運指を覚えて間もない頃?まだオカリナの事、ちっとも分からなかった。
トトロが吹いてるあの楽器、ゼルダの伝説!くらいにしか思ってなかったオカリナ。
すっかり夢中になり、約3年経って、やっと舞台で演奏する事できました。
この曲で挑戦したいことがあるので、今日の演奏を反省して練習に励みたいと思います。
ゲスト演奏、素晴らしかった!
複数管ってやっぱり出来ることが増えるので、音楽の幅も広がる。オカリナを超えた、超オカリナ!という感じ。初めて聴いたらビックリ
オカリナってシンプルで原始的だけど、芸術性の高い音楽もできる。すごい。
ご褒美に素晴らしい音楽聴けて、嬉しかった
これだけでも神戸に来た甲斐が有る
お仕事の都合で当日入り。
新幹線久しぶりだし、最近早起きしてなくて起きれるか?!ドキドキ
晴れ女を発揮
演奏が終わって、少し抜け出しお昼ごはん。
神戸国際フルートコンクールの会場でもあったのですが、世界のフルーティストも来店する神戸の中華そばをいただきました!
美味しかった
ラーメン屋さんなんて、久しぶり。たぶん1年以上行ってなかった。
今できる演奏は精一杯やったので、ご褒美に甘いものも
大阪から美鈴さんがわざわざお時間作って来て下さり、結果的に打ち合わせ?!のようにまた色々決まって...
フェスティバルに当選したのも、美鈴さんに会うためだったのかも?!
他にも、会場でご挨拶できた方いらして嬉しかった
どうしてもコロナの事もあるので、あまりウロウロしたりおしゃべりも控えないといけない。
たくさんはお話できなかったけど。ありがとうございました
野望を言うと、私もいつかオカリナのイベントを自分でやりたい。そういう意味でも、すごく興味があった。
私が知らないだけで、横浜でもフェスティバルはあるかもしれない?
自分の地元、活動範囲で輪を広げたい。私はオカリナまだまだ知らないこともある、個人で活動してるから、そんなにたくさん仲間がいるわけじゃない。
でも、きっと、私みたいに1人でオカリナやってる人も沢山いて、そういう人たちも入りやすい、何か背中押せる、もっと楽しむきっかけになるような事、いつかしたい。そういう気持ちで、オカリナに関わっていきたい。
とても貴重な機会でした、ありがとうございました