フルート・オカリナの森田愛華です
やっと秋らしい気候を感じられるようになりましたね。
今日も歩いているとじわじわ汗が出る感じはあるけど、風は秋の風で心地いいです(最近運動不足に拍車がかかっているので、一生懸命歩いています笑)
先日、ゲストをお招きしてのSHOWROOM配信の遊びに来ていただいたみなさん、ありがとうございました!
いつもの防音室ではなく、素敵なピアノスタジオからお届けしました♪
今回はゲストでお招きした美鈴さんにマイクやスピーカーをお借りして、いつもより配信環境に準備を割きました。
代わりに音出しがほとんどできなかったのですが(笑)
前日にもライブ配信をしている方々にお会いする機会があったので、色々必要な機材を教えてもらって、すごく勉強になりました。
自分で調べたりすることも大切だと思うけど、やっぱり人に教えてもらうのが一番手っ取り早い!!!
そして、この感覚はまさに楽器を習うのも同じだなと(笑)
ある程度、独学で楽器もできると思うんです。
私も、自分が調べた範囲で機材を買って、それを使ってみることはできると思います。
ただ、教本を見てもわからない事、YouTubeで先生が言っていることをやっているはずなのにうまくできない。
機材を説明書通りに繋いでいるつもりなのにうまく使えない、思ったような結果にならない。
レッスンに通って直接先生に質問をする。そして、自分の演奏を見てもらって、どのようにすればいいか教えてもらう。
本当に説明書の通りか詳しい人に教えてもらったり、そもそも使う機材が自分のやりたい事に適しているのか?
こういったことは、それに詳しい人、その道のプロに習うのが一番いいのです。
機材も、自分で調べって買ったけど使いこなせない、またはやりたい事には適さないもので手放したり、ということを私は何度も経験しています(笑)
結果的にお金も無駄にしましたし、何よりも時間を無駄にしました。
プロに習うというのは近道であり、結果的にあらゆる無駄を省くことにつながりますね。
演奏活動が自主公演中心である場合は、全部自分でやる事が当たり前ですので、当然演奏以外にもやらなければいけない事がたくさんあって大変です。
ただし、自分でやるからこそ、1つ1つの演奏の場が貴重で演奏する事だけではない学びを得ることができます。
このような時代ですから、ネット配信、録音、機材の知識は当たり前に備わっていないと生き抜いていけないと思います。
私はかなりそういうところにも疎く、自主公演が中心の活動になるので今後しっかり勉強をして、配信の環境にこだわっていきたいなと思いました!
音楽のクオリティとは別に、オンラインで届いている音に対しても「お金を払いたい」と思うようなところまで、年内に環境を整えていきます。
今はSHOWROOMを使っていますが、今後はもっと別の形でオンラインで音を届けていきたいと思いますので宜しくお願いします
おまけ
最近いただいた美味しくてカワイイものたち
ゲスト配信の日にスタジオ近くで唯一営業していたお店でいただいた、ガパオ!アジアン料理大好き!!
お友達夫婦のおうちでいただいた、まるでお店のようなお食事!
どれもおいしかったけど、このブラータというチーズがとってもクリーミーでおいしかった~♡
いつもレッスンのあとにお品書きまでご用意いただいて…感謝
とっても美味しいしらす丼と自家製柴漬けにお味噌汁
元気がでました
可愛い可愛い手作りマスク!!
つけるのがもったいないくらい~
私にはちょっと可愛らしすぎるかも?!笑 嬉しい