フルートの森田愛華ですおねがいキラキラ


今日は私的に早起きです(笑)


台風接近により、昨夜は風びゅんびゅんの横浜でございましたガーンうずまきうずまき




前回の台風で体験レッスンが中止になってしまい、昨日に振り替えたのですが...








また台風ってどういう事?!笑









嵐を呼ぶお方なのでしょうか笑い泣き
という話でひとしきり笑った後、レッスン開始。


独学とのお話でしたが、癖がなく素直な音がしていて素晴らしかったです。

もちろん、もっと良くなる事が沢山ありますが、そもそも自分で『よく出来ている』点に気づいていない方って多いんですよね。



本当に独学なのか?と思うような素晴らしい点もあり、そんな事を中心にお伝えしました。



レッスンにお通いいただいたら、もっと素敵になれること間違いないウインクグッ




驚いたのが、特に曲に取り組んでいる訳では無く、マルセルモイーズの練習、トレバーワイの教本だけをなんとなくやっているというお話。




そんなにちゃんと吹けてるのに?


















教本だけって
つまらなくない?!




(笑)







問題発言めいた事をバシバシぶっ込んでいく私に、ちょっと驚き気味でしたが(笑)

やってみたい曲とか、
この人みたいにフルート吹いてみたいな~って憧れがあったからフルート始めたんですよね?

うまく吹けないと自分で決めつけて挑戦しないなんて、つまらなすぎる!

というか自分に厳しすぎる(笑)




こういう練習だけするって、正直つまらなくないですか?って聞いたら、

つまらないしロングトーンなんかやりたくないって仰ってたびっくり




大人の方って真面目な方が多いですキョロキョロガーン

不真面目の代表のような私からしたら、まるで修行僧レベルで驚き。

自分に厳しく、趣味だろうが完璧を求めて取り組むというのは素晴らしいとは思いますが、楽しくないことをやるは損だと思います。


ただし、決してロングトーンが必要ない訳ではありません。もちろん必要な練習です。



なぜやるのか?
なぜやった方がいいのか?



これらを知って、自分の演奏の課題や上達に必要だからやる意識を持っていただけるようにご提案していきます。


(エミール音楽教室の看板犬ミコちゃんとピンクハート)



あくまでも提案


それにも私なりに理由があります。



私は、
これをやりなさいという強制はしないです。


なぜなら、人から『やれ』と言われたことをやりたがる人間なんてこの世に居ないからです(笑)

というか、私は人から『〇〇しなさい、〇〇すべきだ』と言われるのが大嫌いです笑い泣きハッ



ましてや、何故必要なのかよく分からないこと、楽しくないと感じることをやらされるなんて、当然やりたくないと思うでしょう?






そんなの当たり前です(笑)







それを楽しく取り組めるようにするのが、私のお仕事でありますキラキラ




もっと上達したい!
もっと楽しくフルートを吹きたい!


そんな方は
ぜひ体験レッスンにいらしてくださいピンクハート





楽しく、と言うのは私のお教室の最大のテーマであります。

楽しいという事は幸せに繋がるからですおねがいルンルン



本日のブログは私の大好きな、水木しげる先生の幸福の七か条をご紹介してお別れですバイバイラブラブ





幸福の七カ条

第一条
成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。


第二条
しないではいられないことをし続けなさい。


第三条
他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追及すべし。


第四条
好きの力を信じる。


第五条
才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。


第六条
怠け者になりなさい。


第七条
目に見えない世界を信じる。



いかがですか?

第7条がなんとも水木しげる先生ぽいですが、特に第6条の『怠け者になりなさい』というのがいいです。


何かをやり続けるというのはとても大変な事です。例えそれが好きな事でも。というか、好きな事であるが為に難しくなることもあります。


そんな時に立ち止まったり、少し距離を置いたりすることって大切に思います。


私自身『好き』の力を信じて自分が幸福になっていくことを大切にしています。

フルートや音楽が好き!という気持ちを共有して、一緒により幸せになっていきたいですね


誰のものでもない

あなたの幸せを願ってキラキラキラキラお願いキラキラキラキラ





"森田愛華(あいか音楽教室)"LINE@はじめました!

レッスン・コンサート情報やブログの更新通知がありますので、下記お友だち追加ボタンから友だち追加してみてね音符


友だち追加