フルート・オカリナの森田愛華です

楽器性格分析?というような書籍が以前大学か高校で流行った気がするのですが、本当に、楽器によって特徴があると思うんです。


いよいよ気合が必要な、バタバタウィークがやってきました(笑)
追い込まれると逆にテンションが上がってしまうタイプ
の私。

妙に鼻息荒く、朝から張り切ってブログまで書いています



今週は通常レッスン、発表会が2件、訪問演奏が3件と移動も多くミスが許されないです。
まず正しい時間に、正しい現場へ向かうように(笑)レベルの低いお話と思いつつも、基本的なことをクリアした先に演奏の心配があるので(え)
とにかく、そそっかしいので今週は常に注意深く行動します





皆さんも、忙しいとついつい忘れ物をしたり、いつもはしないような単純なミスをしてしまったりしませんか?
一緒にていねいに一日を過ごせるように、頑張りましょうね



さて、そんなこんなで発表会と聞くと主役はもちろん生徒さんなのですが...
私は毎度、伴奏のお仕事もいただいているのでフルートよりピアノを練習する時間が増えます

私の生徒さんたちは皆さん、とっても優秀なので演奏はもうバッチリ



ステージマナーもしっかり練習して、あとは本番を待つのみ
という素晴らしい仕上がりです。

昨日はレッスンのあと、横浜から秋葉原へ移動してトランペット講師、関根聡美さんの成果発表会の伴奏合わせレッスンでした

小さい子の伴奏合わせだったので、みんな活発で可愛らしく、とても元気もらいました



フルートの子たちはどちらかというと大人しい子が多いので、トランペットの子たちの元気の良さ(笑)には音を含めていつも楽しい気分にさせられます。
結構面白いですよ



※こちらの書籍でした!ご興味のある方は是非「オーケストラ楽器別人間学」
さて、本日はSkypeのレッスンが2件。
その前に銀座で合わせが入っているので、スタジオまで迷子にならぬよう頑張ります

方向音痴を直したいです...
皆さん、月曜日も元気に行きましょう




