フルート・オカリナの森田愛華です

今年は伴奏も含め沢山のソロコンテストのレッスンをさせていただきました。


昨日で全てのお仕事を納めました。
まだまだ、やりたかった事がありましたが、やるべき事のみを終えて、残りは来年のお楽しみにします



今年1年も、私に関わってくださった全ての皆様に感謝です。
特に今年はオカリナを通して、かなり広がりのある1年になったと思います。
お教室も含め、穏やかで熱心な生徒さんに恵まれ、本当に楽しい1年でした!
皆様とのレッスンが楽しかったのは、皆様の頑張りや音楽や楽器に前向きな時間が充実しているおかげです。
来年も皆様と素敵な1年にしたいな

お教室は更に広がりを持って展開できるよう、来年さっそく新たに動き出します(近日お知らせ)
この1年の思い出を写真で..載せきれませんが

いつもお世話になっている蓼科の横谷温泉さん。
今年もたくさんロビーコンサートさせていただきました
ありがとうございます


次回の訪問は2月!2/14-15バレンタインコンサートに伺います



新たな中学校へ指導に行かて頂くことも増え、一生懸命な中高生の皆さん。勉強になりました!
来年も2月~3月は発表会でバタバタ!頑張るぞっ
オカリナって奥深い。
私がカンターレに合流した際、既にチケットが完売だったため、なんとか舞台に入れて欲しいと直談判しステマネさせていただきました。
saxoluteのクリスマスコンサートでコンサート納となりました



まだまだ載せきれない写真が沢山ありましたが、今年は海外まで飛び出して音楽活動ができて、とても充実した一年にでした。
お教室も、もっと頑張って生徒さん達により楽器を楽しんでいただけるよう、しっかりサポートしたいと思います!
■■■
今年は広がりが増えた中で、色々と悩むこともありました。
常に、その時できる一番良いものをお客様や生徒さんにお届けしているつもりではありますが、未熟な事も多く、反省や後悔は尽きません。
ただ、上手くいかなかったとしても、誠実に、一生懸命心を込めて取り組めば、周りの皆様が助けてくれたり、もう一度頑張るチャンスをいただけるものだと感じることも多かったです。
失敗をするということは、挑戦をしたということだから、何もしないでいる事を恥じ、何かに取り組み続けるという事は大切にしたいと思います。
また、技術的なことはもちろんですが、「この人と一緒にやりたい」、「この先生に教わりたい」、そんな風に思っていただける人間になれるよう振舞い、音楽を磨いていきたいです。
演奏も、レッスンも、結局は人と人との事ですから、合うものも合わないものもあります。
我慢して自分を押さえつけたり、無理に全てに理解しようとせず、自分のペースや気持ちに寄り添って今後も精進して行きたいと思います



残念なこと、悲しいこともありましたが、来年はそれらの事が前向きに生かされるよう、丁寧に毎日を過ごしていきたいと思います



ブログをお読み頂いた読者の皆様、
いつも応援してくださる皆様、
お世話になった皆様、
今年もありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願い致します。
それでは、よいお年を!