こんにちは^^

西原 愛香です。



ここ最近、

お仕事に関するご相談を

いただく機会が多かったので

今日はお仕事に関するご相談に

回答していきたいと思います。



ご相談の中で特に多い内容は、

・今の仕事が自分に合っているのか分からない

・他にもっと良い居場所があるのでは?

というお悩みでした。



もしかすると

恋愛や結婚、婚活においても

同じような悩みを抱えている方が

いらっしゃるかもしれません。



私自身、今のお仕事に

出会うまでは転職を何度も

繰り返していた時期があります。



人間関係は良いのにお給料が…

仕事内容は好きだけどハード過ぎて…

お給料は良いけど人間関係が…

というように、



いつも何かしらの

「無いもの」を見る

心のクセがあったのです。



そして、過去に一度、

転職をしてすごく後悔

してしまったこともありました。



あんなに人間関係が良くて

休日の融通がきいて、

楽しく働ける場所は

なかったのに



お給料がアップするまで

自分の中で勤め続ける

覚悟が持てなかったのが

もったいなかったな。



苦手な業務もあったけれど、

きっと慣れの部分も大きいから、

もっと努力して苦手意識を

小さくしていけば良かったな、と。



今思うとどのお仕事も、

自分にとって

良い部分もあったんですよね。

だけど、私の中で優先順位が曖昧だった。



だから、どの職場に

勤めていても

「どこか惜しい」と

思い込んでいたのです。



そんな時に気づいたのが、

自分が人生において

大切にしたいことの

優先順位を知っておくこと

が本当に大切なのだなということでした。



こちらの動画の

ノートワークを行い

幸せな結婚を叶えた!

というお声は後を絶ちません。



具体的な内容としては、

自分の求めている条件を

50個紙に書き出した後に



優先順位の高いもの

5つだけを絞る

という内容です。



お仕事も婚活と一緒で

自分の本心が

求めていることを

書き出して明確にしてみること。



50個が難しければ30個でもOK!

(ただし、恋愛や結婚を願う方は

50個書き出すのがマストです。)



恋愛経験を重ねるほど、

学びが多くなっていきますので、

書き出す内容が

変わってくると思います。



ですので、

定期的に書き出して

みることをおすすめします!



こちらのノートワークで

幸せ報告のあった

みなさまからは、

下記のお声が多く届いていました。



・自分が求めているものが明確になって

決断に悩むことがグッと減った

・これまでは判断基準がすごく

グレーだったことに気づいた



「続けることで」

変わらない部分もあれば

育てていける部分も

たくさんあるのですよね✨



ちなみに私の友人の場合は、

仕事の優先順位の1位が

通勤時間でした。



2位はこれまで経験してきて

慣れている職種の仕事に

就くことです。



彼女は以前、

職場からすごく

遠い場所に住んでいて



行き帰りの移動時間に

ものすごくストレスを

感じていたんですね。



そのことに気づいてからは、

職場にも通いやすく

自分にとって

便利が良いと感じる場所に

お引越しをしました。



私の夫の場合は、

職務内容が自分に

合っていることが

優先したいことの第一位です。



今の職種は技術職ですが、

黙々と集中して作業することが

すごく自分に合っているようで

ストレスなく働けているそうです。



次に大切なことは、

私が自営業ということや

子供のイレギュラーな予定もあるので

お休みの融通がきくことでした。



今の会社の勤務地は遠く、

もしかすると同じ職種で

今よりお給料の高い会社は

他にもあるかもしれないけれど、



夫にとって今の環境は

すごく有難くて

助かっている

と話しています。



そう。先に書いた友人は

勤務時間の優先順位が

高かったですが



私の夫は通勤時間の

優先順位はわりと

低いそうなのです。

(車に乗るのが好きだから

全然苦にならないのだとか)



人によって大切なこと。

ココが気になる、

ココは気にならない

という基準値は異なるものです。



家探しや車選びなど

大切な選択をするときも

「何が一番自分にとって大切か」

を私たちは精査していきますよね。



人によってこだわる部分、

ここは別に気にならない

と感じる場所は様々です。



ひとつのことを

続けていくことで

次第にラクになる部分や

心地良くなることもありますよね。



自分にとって

大切なことを知ること。

優先順位を明確に持つこと。



たくさん働いて稼いでくれて、

家事や育児も積極的な人がいい!

という願望が、実質的に難しい

場合もあるのと同じで



(お仕事がハードな人の場合、

仕事だけでクタクタになると思います)



そんな時に、

全然力になってくれない!と思うのか、

これだけ家計を支えてくれているのだから

おうちのことは私に任せて!

と思えるかでも幸福度は異なります。



転職を考える前に

やってみると良いことは

今の職場の良い部分を書き出すこと。



"良い"というのは、

無理なく出来ていることや

ストレスの少ない部分も含めます。



もしかすると

当たり前になっている

素敵な部分も見つかるかもしれません。



その上で、未来を見据えて

働き方改革をしていくことは

自分にとって必要なこと

だと思います。



変わるだけが正解じゃない。

続けるだけが正解じゃない。



難しい部分にはなりますが、

自分にとっての

「心地よい正解」を

見つけていきましょうね^^



【Voicy】ラジオ配信



オンラインサロン

6月1日より新メンバー募集予定。

プチリニューアルします⭐️



西原 愛香