こんにちは^^

西原 愛香です




6月下旬に

引き寄せのオンライン講座を

開催させていただいたのですが、




その際にみなさんへ

宿題としてお願いしていた

ノートの確認がすべて完了しました✨




みなさん、

たくさんのあたたかい

メッセージをありがとうございます。




お一人お一人の方に

個別でコメントを

書かせていただいたので

ご確認ください☺️💕




さて、セミナーの

ご感想の中でも

特に多くいただいていた内容が




「引き寄せの本質を

勘違いしていました」

というものでした。




今、引き寄せの基礎について

少しずつYouTubeも

作成している途中ですが




引き寄せの基礎

しっかり理解して

実践しているかどうかは

結果にも直結する大切な部分。




今日は、ブログでも

まとめてみたいと思います。



まず、私の思う

引き寄せの本質




「願いを叶えること」

ではなくて、

「自分を生きること」です。




正確に言うと、

願いって




ちゃんと自分の人生を

生きていくことで

自然と叶っていくもの

なんですよね。




「自分を生きる」とは、

自分に何かをプラスする

作業ではなくて




どちらかというと、

今日まで生きてきた中で

身につけてきた不要な装備を

どんどんマイナスしていく作業です。




つまり、

引き寄せとは

自分に戻ることなんですよね。




みなさんの心の中には

これまでずっと




「こうしなきゃいけない」とか

「こうあるべきだ」と

信じてきたことがありませんか?




例えば、

家事は女性がするものだとか、

恋愛だけが上手くいかないとか、

自分から好きになる人とは結ばれないなど。




そのどこかで

植え付けてきた

謎の思い込みを疑ってみたり。




違和感を感じる

人間関係に気づいて

距離を置いていくなど。




ザワザワ、モヤモヤ

しているものを

無理に理由をつけて

見逃すのではなくて、




ひとつひとつ

心の声に正直になって

手放していくことで、




本来の自分が

どうしたいのか?

どう生きたいのか?

を思い出していけるのです。




「みんなこうだから」とか

「普通はこうだろう」というような

自分以外の誰かを基準にした

判断をやめていくこと。




仕事に違和感があるから

転職しよう!とか




今の環境がイマイチだから

引越しをしよう!と




最初から

ハードルの高い

大きな変化を起こす

必要はありません。




まずは、

毎日の日常の中で

小さな違和感に敏感になること。




「自分の本音に従うこと」

を徹底的に意識して

いきましょう^^




気乗りしないお誘いは、

勇気を出して

きちんと断るようにする。




これまでは

友人の意見に合わせて

選んでいたランチのお店を、

自分の意思で選んで提案するなど。




「自分が本当はどうしたいのか」

「私は何を選べば心地良いのか」




↑ここを繰り返し深掘りして

探ってあげることが

とっても大切です✨




そんなの

どちらでも良いじゃん!

と感じるような些細なことほど

意識して丁寧に選んでみてください。




日常レベルの

引き寄せ実験を

積み重ねていくことで




人生がガラッと変わるような

大きな変化の決断も

できるようになっていきます。




スーパーのレジは

どちらの列に並ぼうかな?

とか、そのくらいのことからです。

(ささやか過ぎて適当になってしまいがち!)




私はこれらの

手放しのことを

思い込みのミルフィーユをはがす

とお伝えしてきました。




何かというと、

私たちの「本音」は

何層にも重なったミルフィーユのように

分厚い思い込みに包まれています。




家族から言われたことや

学校で教わったこと。

過去の経験などが

まわりを固めているんですよね。




その思い込みのミルフィーユを

一枚一枚剥がしていくような

イメージで、




「今」心地よくないな

と感じるものを

手放していくんです。




このミルフィーユを

パリパリと剥がしていくように

自分の本音を探る作業が

【引き寄せの実践】の基礎になります。




なぜなら、

・心地良さを選ぶこと

・違和感を手放すこと

・「今」良い気分になる選択をすること




これらのすべてが

【自分を生きる】ことだから




文章だと少し

堅苦しくなってしまうので、

またYouTubeで動画もアップしますね!




明日はなぜ、

引き寄せノートを書くのか?を

解説したいと思いますおねがい





ここも意図を

理解して書くのか

何となく書いているのかで

結果がガラッと変わります。




意図のある

ノートを

書いていきましょう






著書♡累計10万部突破!









YouTubeチャンネル♡

8月の頭にぜひ、取り入れてください✨





西原  愛香