おはようございます
くぅママの愛情ごはんと育児日記に
遊びに来てくださりありがとうございます♡
本当に優秀な人は
相手が気づかないレベルで
相手をいい方向に変えていく人。
…というフレーズをたまたま耳にして
あとから腹落ち。
カウンセラーのお仕事もそうですね。
深い
昨日の晩ごはん♪
焼き鮭の和定食
春菊はサッと湯がいて
ツナとマヨネーズと和えました♡
子供達は何も言わずに
先にぺろりと食べてました
味噌汁には
3種類以上の具材を入れるよう意識
ひじきは
干し椎茸・油揚げ・人参をプラス。
ひじきは無機ヒ素が含まれているため
体重50キロの人で1週間に70g以内なら
食べてOKだそう。
母には食べ過ぎ注意と娘の妊娠中に聞いたので
2010年より前にはもう言われていたのかな。
ブログには何度も書いていますが
ひじきは一度水で戻し
茹でこぼしてから使っています
あと、意外なのがひじきの鉄分量。
2015年に食品成分表が変わりました。
鉄鍋で炊くから
ひじきには鉄分が多く含まれていたそう
一般の私が知ったのが
息子の妊娠中だったので
管理栄養士さんや食に携わる方々には
当たり前の知識かもしれませんね
そのため、わが家は
鉄のフライパンで煮て補血。
邪道!
12品目は食べられました
昨日も家族全員完食。
夫と息子は、おかわり!
和食はやっぱり美味しいな♡
ご馳走様でした
素敵な一日をお過ごしください。