こんばんは

くぅママの愛情ごはんと育児日記に
遊びに来てくださりありがとうございます♡
メッセージをいただきました

↓↓↓
【Question】
今のお家に住む事になった
決め手など
教えていただけませんか?
お家を購入するにあたっての
御相談だったのですが
これはー…私でいいのかな
??

インテリアブロガーさんじゃなくてよいの?
一概に私の考えがいいよ!と
書きたいわけではないため
真面目にお答えしますが
ふわっと読んでくださいね♡
ちなみに、長いです

【Anser】
いくつかの条件があり
それを満たしたのが今のお家でした

私が譲れなかったのは
この3つ!
◆駅から徒歩10分以内
◆日当たり
◆騒音がなく夜が静か
ヒネリはないです、ハイ

自宅が駅から遠いと我が家は
帰宅の遅い夫が大変かなと徒歩圏内は譲れず。
(
今やコロナで全く関係ない
)


10時から14時に
リビングで過ごす時に日差しを浴びたいのと
洗濯物が乾く時間帯なのでこれは譲れず。
(
日中留守が多いお家は全く関係ない)

結婚してすぐのマンションが駅近だったのですが
光と音が上に上がってきて
防音ありきでもかなり辛かったので
夜に快適に寝られるのは必須。
(
もっと防音が完璧なら関係ないかも)

そして
そこに行き着くまでにした
3つのことは、こちらです

①購入する家の価格を決める。
FPさんに相談して
シュミレーションを組んでもらいましたが
その予算よりかなり下げました。
まずはお金、デスネ。
②住む土地を決める。
我が家は
私や娘の友人関係をそのまま続けたかったので
他県への引っ越しはやめました。
③マンションか
一戸建てかを決める。
◆マンションで
ワンフロアのラクラク導線にするか
(10年後、維持費は一気に上がる)
◆手間なく価格を抑えて
建売の間取りに自分達の生活を合わせるか
(あとから導線や収納に困る場合もある)
◆間取りやクロスに至るまで
自分達の思う通りに建てる注文住宅か
(考えている以上の膨大な資料を見ることになる)
◆駅近もしくは実家近くのリフォームできる
中古を購入するか
(現地に行ってみると重機入れないとかザラ)
選択は4つでした

夫は20個以上アプリを入れ←
土地・中古・建売を検索。
私は時間を見つけ
住みたい辺りを息子を連れてたまに徘徊。
今住んでいる土地は
家財道具が出たタイミングで
『あそこ空くわ!』と夫にLINEで地図で報告。
すぐさま夫が販売元を割り出し
不動産を仲介に入れずに
直接やり取りしました

(どうやったのかは不明ですが
100〜200万は違うハズ)
その後はトントンと話が進みました

あとは土地が盛り土ではないとか
プロパンガスでないとか
(マンション時代住んでいたところが
ガス代めっちゃ高くてビックリしました)
あとからビルが建つ場所ではないとか
(専門用語忘れてしまいました
)

急傾斜地崩壊危険区域ではないとか
土地もハザードマップで調べました。
中古も探しましたが
そのときは、杭がどこにどう打たれているのか
図面も見せてもらったりもしましたよ

そして!
(まだあるんかい!とは言わないで
)

一番はじめにやったことは
家ノートを作りました

できないかも?は考えず
希望をバシバシ書く。
夫や娘の希望も、とにかく書く!
かく!書く!書くぅ〜!
あとでいるもの要らないものは選択できるので
各自同じノートに好きなタイミングで
書き出します。
ブレーンストーミングですね

他には…



良かった点悪かった点をインタビュー

家族の朝から夜までの行動を当てはめ
ベストを見つける。
特に導線は
何度も何度もシュミレーションしました

キッチンも自分が使いやすい流しの位置や
冷蔵庫の配置もあるかもしれません。
私は掃除機のコンセントの抜き差しも
一度で終えたかったので
リビングの真ん中につけてもらいました。
充電式掃除機なら
クローゼットの中必須ですね

キッチンカウンターの手元と
玄関すぐにもあるとマルです

ちなみにキッチンに備え付けの食器棚を
つけようか迷ってビルダーさんに相談したら
『うちのはダサいので
つけないほうがよいです』←えっ?!
と言われてやめました

結婚当初に
探しまくって見つけた思い出の食器棚も
あったので
結果オーライかも
??

家探しは1〜2年かかることもあり
大変ですが
どう過ごしたいのか♡
休日も自宅にいる時間が
長いのか短いのか♡
シンプルがいいのか
デザイン性の高い家がいいか♡
生活スタイルは人それぞれで
“同じ”や“ふつう”はないと思うので
あくまで参考になれば、と思いました

譲れない希望を明確にしておけば
当てはまるものが必ず見つかるので
焦らずじっくり探して大丈夫だと思います

長くなりすぎたのでここらへんで(笑)
ではまた!