おはようございますルンルン

くぅママの愛情ごはんと育児日記に
遊びに来てくださりありがとうございます♡





5年前に書いていた記事。

私の本音が詰まってる(笑)


過去の私も今の私も

食事に対する
ベースのこの考え方は変わらないな〜と
思いました♡



健康の定義は全くわかりませんが

子供達を産むのも、自分が決めた3歳差で
『5月に産む。』としていたのは

出産予定日より早まり
2人とも4月に産まれましたが
(予定日は1日違いでした)

叶えられたのは食事かなと思います。



先日、ママ友達にも

『くぅちゃんが2人目産むって言った1ヶ月後に
妊娠してて本気で驚いた!

それまで産むって
言ってなかったのにー!(笑)』と

言われたぐらいです。



1人目も6月産まれの親友の子供を見て

あまりに可愛くて
翌年の5月に産むと決めました(^^)

生まれたのは翌年の4月。



今はほぼ活かしてないですが
当時は、薬膳を学びにも行ってました。


たまにコンビニスイーツも食べますし
冷凍食品も使うようにはなりましたが

家族全員、風邪ひとつひかず
元気です♡♡







\昨日の晩ごはん/


♢鶏むね肉とアサリのトマト蒸し
♢小松菜の卵炒め
♢ゴボウと舞茸のスープ
♢白米
♢冷凍パイナップル



鶏むね肉とアサリはstaubで
焼きつつ蒸し焼きに。


今日のお昼は残ったスープと
具材を刻んでリゾットにします♡



小松菜は卵と炒めただけ。



舞茸とゴボウはスープにしました♡


デザートは、切って冷凍したパイナップル!




最近、娘がお米を炊いて
よそうところまでやってくれました♡


大して指示を出しませんでしたが

水加減も間違えず
意外と普通にできてました(^^)



朝ごはんのおにぎりも

物の場所をわかっているので
昨日は、目玉焼きも含め作ってくれました♡


もう小学生になると
理解も早いですね。


 

ご飯を炊くのは
土鍋だと重すぎて難しいかもしれませんが
炊飯器なら幼稚園生でもできます♪


そうめん茹でるときに
お鍋に水を入れる娘の腕はムッキムキでした(笑)
お鍋って子供には重いよね。



ごちそうさまでした!


皆様も素敵な1日を♡





今は赤を使っていますが
何年後かに新しいのを買うならば
次は、グレーがいいな♡