こんにちはルンルン

くぅママの愛情ごはんと育児日記に
遊びに来てくださりありがとうございます♡






扇風機が壊れました。。




もう10年近く?使っていたものなのですが

今年使おうとしたら
ボキッと折れてましたガーン




そういえば
母に手伝いに来てもらったときに

『扇風機倒して壊しちゃった!』って
言っていたのを思い出しましたびっくり



習い事でバタバタしていたので
当時確認しなかったのですが

これか(笑)



お手伝いに来てくれるのは大変有り難いが
セットもののお皿割ったり、物を壊すかする母。。



もう使い切ったのでヨシとして

感謝して断捨離して
新しいものをお迎えします(*^^*)♡


次は、サーキュレーターがいいな。








気になっていた
工具類も整理しました(*^^*)





まずは、引き出しの中身を全部出して
なんとなくでいいのでザックリ仲間分け。



ちなみに我が家の仲間分けは


・家具に必要な部品
・テープ類
・軍手
・工具
・フック類
・補修ボンド
・ネジ


でした!




次に、要らないものは3つに分けて
袋にポイポイ入れていきました(^^)


・燃えるゴミ

・プラスチック

・金属


今回は、この3つです。






例えば、六角レンチ



家具とか買うと
必ずついてきますが

同じサイズのものは
レンチマニアではないので要らない。

(マニアの方はそのままで、OK♡)

金属にポイ。





100円ショップで買っている
キズ防止パッド

パッケージから出して
ジップロックの袋にまとめています。



息子が汁物こぼしたりして
張り替えるので、ストックはわりとあります。


パッケージは
燃えるごみとプラスチックに分けて破棄。

嵩張るので、私は要りません。






引き出しの中も消毒して拭いて
整理したものを入れました♡



上から中身がわかるように
マスキングテープを貼っています(^^)




一番使う工具は手前で
使用頻度の少ないものは奥です(*^^*)




色がごちゃごちゃしているので
今回はテプラより

マスキング+油性ペンがわかりやすいかな?と
見出しはマスキングテープにしました(*^^*)




マスキングテープ

ダイソーで1個100円
いろんな色柄があるのでオススメです♡



ではまた!







ジップロックの大容量タイプも
食品以外に使えます♡



イケアのプラスチック袋も
子供達の玩具整理や
シールの管理に使えます♡