こんばんはルンルン

くぅママの愛情ごはんと育児日記に
遊びに来てくださりありがとうございます♡






サンダルとパンプスを入れ替えるときに

敷き直そうと買っていた
ニトリの滑り止めシート♡





先日も記事にしましたが

このとき買ったものを使っていますが…↓↓↓





靴箱は
棚が木目でも白でもなく黒なので

ニトリのグレーを
去年のうちに買っておきました(*^^*)


IKEAも毎回激混みなので
コロナ関係なくそんなに頻繁に行かないのですあせる
そんな時はニトリが便利♡





まさかこんなことになるとは
考えていませんでしたが

あとで必要だし。
ついでに買っておこ♡と
買っていた自分、グッジョブ!

2つ買っておきましたが
サイズぴったりでした♡






早速、棚を拭いて
新しいシートをカットして敷き直しました♡




靴を玄関に全て出すので
玄関も次亜塩素酸水で拭いておきましたよ(*^^*)


これで出した靴に菌が付くのは
多少防げたかしら(^^)







食器棚シートを玄関に?!と
思う方もいるかもしれませんが(笑)

抗菌な上に洗えますし(拭けますし)
安いシートみたいにモロモロと崩れないので


食器棚シートを
靴箱に使うのアリだなと思います!




靴も、内側と外側とダスターを替えて
次亜塩素酸水で一足ずつ拭きながら

パンプスもスニーカーも
サンダルもそれぞれ収納しました(*^^*)




靴底が傷んだ靴を2足捨てて

新しいサンダルは2足入れて
スッキリ収まりました(*^^*)♡





砂が出たので玄関を箒で掃いてから
もう一度、次亜塩素酸水で消毒して拭いて♪



靴箱の扉の裏表も拭いて終了♪


玄関も綺麗になりましたし
靴も消毒できたので
悪いエネルギーも入れません♡





大体、毎年春と秋にこれをやるのですが

靴を1足ずつじっくり見直せるので
不要なものは捨てて

これからの季節に使うものを
もう一度見直す流れに
私の中ではなっています(*^^*)




履いた靴は毎日
ファブリーズか次亜塩素酸水をシュッとして
(洗えるものは洗います)

すぐにしまわずに靴箱の下のラックで
浮かせて乾燥させているからか

カビやニオイも特にありませんでした(^^)





そろそろやろうかなとブログにも書いていた
todoリストをまた1つ消化♡

スッキリしました〜(^^)