こんにちはルンルン

くぅママの愛情ごはんと育児日記に
遊びに来て下さりありがとうございます♡





今日は、天気がいいので
浴室の排水口まで掃除しました(*^^*)


外に出るとゴミ収集場所の生ゴミが
カラスに荒らされていたので
見知らぬおじいちゃんと一緒に掃除(笑)


母と息子の用事を済ませて
今、ここ♡

もろもろ、オイイ〜ポーンと思いましたが
仕方ない(笑)








さて、本題です♡


『お子さんに初めて持たせたお財布を
教えてください。』
コメントでいただきました(*^^*)



百聞は一見にしかずかな?と
写真撮りました♡



上が息子(5歳)
下が娘(8歳)のお財布です。


汚れにくい色で選びましたが
息子はが好きで
娘はが好きです(*^^*)


ホントに初めてのお財布は
家にあったもふもふのぬいぐるみみたいな
くまちゃん財布でしたが…

参考にならないかなと
載せるのはやめました^^;




子供達のお財布は
結論から言いますと…

①Suicaとは別にした。
②お札が入る。
③カバンにしまうタイプ。

この3点で選びました(^^)




周り(小学2年生)を見ても

首から下げているお財布は
使っている子は少ないかな?と思います。

幼稚園までは
鍵もないですしICカードは要らないので
持っている子はいますよ♪

小学生は代わりにキッズケータイや
鍵を首から下げてます。



私の周りでは
Suicaはカバンにつけて伸びるリードや
首から下げるタイプを使って
お財布とは別にしている子が多い印象です。







もう少し上のお母さんの話と
娘のお友達の話ではありますが

お金も多くもたせると
奢って!という子が必ずいるので←

習い事の際は、お金を持たせずに
面倒でも必要分だけ毎回ICカードに入金して
持たせてるという方もいました♡



やっぱりそう考えると
ICカードとお金(小銭・お札)のケースは
別で考えた方が後々いいのかな?と
個人的には思いました(^^)



毎年お財布を買い換えるなら別ですが

これからお札をもらう機会も増えて

お友達と出かけるときも
お札持って出かけることもあると思うので
小銭以外も入ったほうが良いと思います(^^)




ちなみに我が家は家族で出かけるときは
娘にはICカードだけ持たせています(*^^*)





1人の方に質問頂いた場合
あと何人かに同じことを聞きたかったと
言われることが今までもあったので
記事にしてみました(*^^*)


個人的な考えですが
何か参考になりましたら幸いです♡