こんにちは



ブログに遊びに来て下さり
ありがとうございます♡
夫が子供達を連れて
遠出するそうで
私は一人時間(^^)

タカノでランチしてきました(*^^*)
友達に頼まれたことも済ませたら
移動しようかな〜
::
そういえば
最近の運動会は騎馬戦も1対1なんですね!
昨日は小学校の
初めての運動会だったのですが
判定に先生が一人ずつついていて
びっっっくり。
時代を感じました。
組体操も
持ち上げたりするポーズは一切なく
全クラスの男子を合わせたタワー??
(7段くらいのデコレーションケーキのような形)
もなくなっていました。
怪我して
訴訟になったりとかもあったからですかね。
徒競走もタイムごとに振り分けられているのか
ものすごい差が出ることもなく
ゆっくりな子は
ゆっくりな子供達で
まとめられていました。
娘が何度も何度も
走るタイムを計ったと話していましたが
これね!と納得。
怪我を絶対にしないように
配慮するのは大事だと思うのですが
ここまで徹底すると
先生方の負担がすごいんじゃないかなぁとか
中高の部活に入れば試合のトーナメントで
同じレベルの人とあたるなんてこと
きっとないでしょうし。
陸上なんて
それこそ自己ベストを出すことが
求められるでしょうし。。
運動会の意味ってなんだろうね???と
ママ友達と打ち上げで話していました。
私はできてもできなくとも
楽しかったけどなぁ
徒競走はいつも1位か2位でしたけど。
先回りして
成長するための障害を取り除くって
どうなんだろう。。
誰でも得意不得意なことはありますし
身体が小さいってだけで
高いところに立たせたり
能力以上のことを求めるのは
違うかな〜とも思いますが
大人になってから
急に数字や競争の社会に投げ出されたときに
心がついていけるのかな?
…とも考えてしまいました。
難しいですけどね。
ではまた!