こんにちは



ご訪問ありがとうございます♡
今朝も
息子がトイレで
うんち成功しました



集団生活も始まりますし
夏頃から
そろそろトイレでできるように
練習させたいな〜と
できるときに
朝と夜の決まった時間に
トイレに座るよう促していました(^^)
(我が家は朝起きてすぐと、入浴前。)
秋からは、できないときもありましたが
ほぼ毎日。
ただ座らせるだけ

オムツ交換するときは
呪文のように←
『トイレでうんちもおしっこもしようね♫』
と繰り返し
息子の意識にすり込んでました(笑)
娘のときは
今みたいに皆が子育てを
ブログにアップしてることもなく
姉の甥っ子も
ママ友達の子供も娘と同い年。
1歩前をゆく
お手本になる子も周りにいなくて
私も幼児教育の
知識が全くない中、1歳からトイトレスタート。
早く始めるほど
いいと思いこんでいました(笑)
でもですね…
ただ大変なだけだったので

息子のトイレは
本人のペースで。
ゆっくりでいいや!と決めてました。
周りの早くオムツが
はずれた子のママからは
早くはずれてもおねしょ率が高いから
急がない方がいいと聞いていました。
そうなんですか??
人によるような。。
ちなみに
娘は3歳でオムツはずれましたが
はずれてから
1回もお漏らしもおねしょもないです。
とれたのが遅かったから???
当たり前だと思ってましたが
違うのですね。。
年長のお泊り保育にオムツ持参の子も
結構いました。
(ツワモノは寝ながら、うんちするそう

ある意味意思が強くてすごい。)
息子は去年の秋ぐらいから
夜寝てる間はオムツで全くしなくなって
2月からおしっこはトイレになり
3月からうんちもトイレに。
続けて今日もうんちできました!
昨日はちょっぴり失敗しましたが
ぎりぎりセーフ(笑)
完全にはずれるまで
あともう1歩♡♡
これがあと1週間続けば
完全にパンツマンになれるなと
確信してます。
息子のトイレのペースも
わかってきましたし
息子は
わりと膀胱にためられるタイプ(笑)
娘は30分経たないうちに
トイレ何回も行ってましたから

大変でした。
こまめに声掛けして
自信をつけてあげよう♫
ではまた♡