こんにちはふたご座キラキラ

あまり更新がなかったここ数日も
訪問してもらえて嬉しいです(*^^*)





さて

しばらく悩みましたが
息子がチャレンジに入会しました(*^^*)


息子はしまじろう大好きですが

ワークについては
本人のやる気次第なので(笑)

合わなかったらやめてもいいかなと
見守る気持ちで入りました。




娘が使っていたのもありますが
本やワークも全て使い古し。

娘が手をつける前に
カラーコピーする手も考えましたが←

シールとかは
2回使えないんですよね(笑)


それを見て
夫が『入会してもいいんじゃない?』と。

なので入会しました(*^^*)





娘は


昨年届いていた
1年生のワークも終えました(*^^*)

1歳から2歳のチャレンジを
受講していた娘。


↑4月生まれなので
コミュニケーターの方に
1学年上を勧められました(^^)





ワークも全部終えましたし

玩具もボロボロになるまで遊びましたし

しまじろうDVDも大好き♡

コンサートも行きましたし

本もたくさん読んで擦り切れてるぐらい。





ちょこちょこ買っていた
くもんのワークを
全て終えたら再入会するよ〜と話していて


約束通り

毎日コツコツ
去年から数冊やりきりました♡

お稽古の練習も
毎日頑張っています(*^^*)




なので

年長から
1年間チャレンジはお休みしてましたが

(1学年上を受講していたため)

1年生から再スタート!


娘はタッチパッド?を
やりたくてしょうがない様子。







私はやるのを強制はしませんし

お金も時間も全て
今だけにつぎ込むことも
したいとは思っていないのです(^^)



やりたいと言ったこと
全部やらせるつもりもありませんが

(親子で&夫婦で考える時間は持ってます)



これから確実に必要になる
机に向かう習慣は

無理なく、つけてあげたいなぁと
考えています。


たとえ親のエゴであっても。



どれも全部私の考えを正直に話して

『○○やりたいならやっていいよ。
○○のココはこれにもアレにも役に立つと思う。
でも、嫌なら辞めていいよ。
あなたが嫌なら、やる意味がなくなるから。』

と話していますが

(それで困るのはあなたよ!とか
追い詰めるようなことは言いませんが。)

それを聞いた上で
本人はやりたいみたいです。



個々の性格にもよりますし

私の考えや伝え方が一番正しい!とも
私は考えてはいませんが

今の私の考え方は、こうです(^^)




ではまたニコ




こどもちゃれんじ