ご質問を頂いたので
記事でアップします(*^.^*)

いつもは自分の記事をアップするので
これでもいっぱいいっぱいなので
お答えするのはかなり厳しいのですが

余裕があるので答えさせて頂きます
m(_ _ )m
野菜のストックは
どのようにしていますか?
とのことですが
野菜のストック方法ですか・・
あ…ありません

ごめんなさい、特別なことは
正直ありません(;^ω^A
食材は1週間ぶんくらい
まとめて買うようにはしていますが
やはり
生野菜はもって3日くらいなので
コレは1週間に2~3回買っています。
そして
早めに食べきってしまいます。
なるべく水菜などは立てたり
(上に伸びてるので)
キャベツは一番外側の葉を残して
中から使うようにしたり
もやしは買った翌日までに
使い切るように献立に組み込んだり
レタスは芯を抜いて
水を含ませたキッチンペーパーを
詰めたりはしています。
イモ類と玉葱は麻袋に入れて
棚の上に置いています。
土は落とさず
さつまいもなどは新聞紙などで
くるんで入れたり。
林檎もキウイを早く熟させる…と
聞いたことがあるので
常温で他の食材から離して置いています。

結婚したばかりの頃は
こんな本も買いました。
ちなみに
蒟蒻・絹さや・じゃがいもは
冷凍して不味かったので
極力というか基本冷凍しません。
ちょうど冷蔵庫整理をした写真を
帰省前に撮りました。

上・茹でたキャベツ
中・きのこはそのまま冷凍
下・葱はそのまま冷凍。茹でた人参。
こんな風に冷凍して使ったりもします。
生姜は買ってきたらすりおろして
ジップロックに平らに入れて
パキパキ折って使っています。
にんにくは皮を剥いて
芽を取り除いて
ジップロックコンテナなどに入れて
冷凍しています。
今回は南瓜もかなりあったので
玉葱と煮てブレンダーで撹拌し
ジップロックコンテナで冷凍しました。
南瓜も味が落ちてしまうので
調理して冷凍するようにしています。
小松菜・ブロッコリー・ほうれん草
インゲンなどは茹でて水気をとり
使いやすいサイズに切っておいて
冷凍したりもします。
味噌汁や煮物にちょこっと
使いたいときに便利です

こんなところでしょうか。
あまり珍しいことはしていませんが

参考になれば幸いです(*^.^*)