自分の当たり前で相手を見て
ジャッジする
苦手だったり嫌だなと思ったり
その奥には恐れがあるんだけど
気が付かないと嫌悪感が強くなって疲れちゃう
過去にそんな事がありました
どうやったって相手を変える事は出来ない
相手の苦手な部分って
自分の過去の許してない部分だったり
許してないから
すごく嫌な人だとか苦手な人だと思ってしまう
自分の許せない部分に気が付いて
相手を許したら自分の事も許せるね
そしたら自分のエネルギーが変わるから
相手との関係も変わってくるのね
嫌な相手じゃなくても
もし相手を変えようと思ってる自分がいたら
それは愛じゃなくてエゴ
自分の中の「ねばならない~」を
押し付けてるだけ
もし自分は正しい。相手はここを正さないといけない、
相手は○○すれば幸せになれるはずという気持ちがあったら
エゴです。それは。
でもそういう時自分が正しいって気持ちが強いから
なかなか気が付かなくて
結果相手にも伝わらないという・・・
そうすると自分のエゴが満たされないから
分かって欲しいという事に
しがみついてしまうのね
結局のところ
自分が幸せでいるしかない
他の誰かにいつも意識が向いていたら
なかなか幸せは感じられない
自分に意識を向けていく
それがエネルギーが高くなる近道だと思います